津山市】津山市立林田小学校 6年:オンライン学習状況調査
4月18日に全国で一斉に全国学力学習状況調査を行いました。学習状況調査はオンラインで行うため、全国一斉に行わず、各校に割り振られた日にちに行います。林田小学校は4月23日に割り振られていたので、本日4校時目にタブレット端末を使いQRコードを読み取って調査を行いました。

津山市】津山市立高野小学校 集中力!こんな姿が増えつつあります!
校内を毎日回っていると、自分なりに目的をもって集中して取り組む姿が、いろいろな学年・学級で見られます。わからないことや難しいことにチャレンジする姿、毎日、当たり前のことを当たり前に、一生懸命取り組む姿から、「集中・継続」することの大切さを子どもたちから教えてもらっています。 高野の(の)伸びる、伸びる、必ず、伸びる高野小をお家でも応援してあげてください!

津山市】津山市立東小学校 参観日
参観日がありました。 あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の方が来てくださいました。 いつもよりちょっぴり緊張してよそ行きの表情も見せていましたが、とてもうれしそうに授業を受けている子がたくさんいました。 保護者の皆様と学校とがつながることが大切です。これからもどうぞよろしくお願いします。

新見市】新見市立思誠小学校 授業
授業風景

新見市】新見市立神郷北小学校 午前中はいろんな活動がありました!
授業参観の後の2時間目、1・2年生は、森重先生に読み聞かせをしてもらいました。絵本や図鑑、いろんな本を読んでもらいました。4年生以上は、1年生を迎える会の準備です。プレゼントを作ったり、歌の歌詞やプログラムを書いたりと大忙しです。 その間に、学級では順番に学級懇談を行いました。今年の学級経営について担任から話していました。先生は、ちょっぴり緊張しています! そして、3時間目は全校で、初めての銭だいこに取り組みました。1年生も頑張って覚えようね。保護者と職員は総会です。時間が足りなかった〜!!  そして、午後の活動に備えて、お弁当タイム!! 神郷温泉のお弁当は、安くてボリュームがあり、そしてとても美味しかったです。

新見市】新見市立千屋小学校 千屋っ子発表会の動画配信
千屋小学校では、本年度から生活科や総合的な学習の時間で学んだ成果を、保護者、学校支援ボランティア、学校運営協議会委員等のみなさんを対象にYouTubeで動画配信しています。1・2年生は生活科で学んだ「千屋の春夏秋冬」、3・4年生は「千屋牛・太田辰五郎」、5・6年生は「たたら製鉄・新見庄・プログラミング」です。それぞれの学級で動画やパワーポイント、BGM等を取り入れ、観ている人に伝わるように工夫して作成しました。観た方々から感想をいただき、今後の学習に活かしていきたいと思います。

津山市】広戸小学校 朝の様子2024-04-12
朝学習や朝の会の様子です。6年生は、タブレットを使って5年生の漢字の復習をしていました。2年生は、朝の歌を歌っている所です。今月の歌は、「スクールライフはエンジョイしなくちゃ!」です。始業式が月曜だったので、火曜日に入学した1年生を含めて1週間の疲れがでている子もいるようです。週末は少しゆっくりできるといいですね。

新見市】新見市立神代小学校 最終参観日 2024年3月1日
1~4年は、がんばったことの発表会でした。 3・4年生は歌や踊りも交えながらの、宝塚チックなプレゼンに仕上がってました。5・6年は、自分が描きたい景色のイメージを、アプリに入力して描画させ、生成AIの是非について考えていました。多数の参観ありがとうございました。

新見市】新見市立思誠小学校 学校運営協議会 2024年2月20日
本年度最後の学校運営協議会を開催しました。  最初に授業を参観していただきました。 本年度の学校評価について、来年度の教育計画の承認についてなどの協議を経た後、意見交換を行いました。 挨拶ができる子が増えてきたが、対教員だけでなく、家庭でも朝「おはよう」の挨拶から気持ちよく1日をスタートして欲しいといったご意見も伺いました。 協議会委員の皆様、ありがとうございました。

津山市】津山市立勝加茂小学校 特色ある地域調べ 2024年3月11日
3月11日(月)3校時,4年生は総合的な学習の時間に県内の特色ある地域について調べました。  社会科の学習で,県内の特色ある地域の人々のくらしについて学習しました。その時学習した,「蒜山」「備前」「倉敷」「勝山」の中から自分の調べたい地域を決めて,タブレットを使って調べ学習をしました。プレゼンソフトを使って,調べたことを自分の言葉でまとめたり,写真を貼り付けたりして,わかりやすく作っていました。できあがったら,発表して学級のみんなに伝える予定です。

【岡山県】