【笠岡市】笠岡高校 学びが変わるICT活用学習
情報通信技術が飛躍的に発展し、グローバル化が加速する現代は、どの分野にもICT化の波が押し寄せています。笠岡高校では、学習プラットフォームを活用したICT活用学習を進めています。新しい学びの形で、将来につながる情報活用能力を身につけます。
【新見市】刑部小学校 デジタル教科書を活用した授業
デジタル教科書と電子黒板(IWB)を活用した授業(5年生、6年生) 4月19日(月) 子ども達が分かりやすい授業を目指して、デジタル教科書と電子黒板(IWB)を活用した授業に取り組んでいます。5年生と6年生は、算数で、電子黒板に表示された図形に直接書き込んで、学びを深めています。
【新見市】思誠小学校 GIGAスクール構想
タブレット充電中!ICT教育環境の整備が始まり、子どもたちが1人1台タブレット端末を使った学習が実現します。子どもたちがもつ能力をさらに引き出し、育て、学びの保障をするためです。思誠小学校でも、準備が進んでいます。タブレットを使いはじめる日も、もうすぐです。ワクワクしますね。
【備前市】(PDF)令和2年度第1回 備前市総合教育会議
備前市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組について議論されました。
【浅口市】教育の情報化
浅口市では、教育の質的向上を目指して、積極的に教育の情報化に取り組んでいます。(GIGAスクール構想の実現に向けた取組、1人1台タブレットと導入する主なソフトウエアの紹介、も掲載されています。)
【岡山市】可知小学校 もっと!もっと!(タブレットを使いました)
今日、初めてタブレットを使ってみました。教室にある保管庫から、決められたタブレットを取り出し、実際に使ってみました。初めはドキドキしながら緊張気味でしたが、使っているうちにだんだんと慣れてきたのか、とても楽しそうに使っていました。中には、使い慣れている子どももいて、友だちにいろいろと教えてあげる姿がありました。授業の終わりころになると、もっと使いたいという声がたくさん聞こえてきました。これから、タブレットを使った授業が、少しずつ増えてきます。上手に使って、楽しく勉強していきましょう!
【岡山市】(PDF)入札結果:GIGAスクール構想実現のための教育ネットワーク機器設定変更業務委託
GIGAスクール構想実現のための教育ネットワーク機器設定変更業務委託に係る入札結果が公表されています。
【浅口市】令和3年施政方針
さらに、来年度からは、今までの委託によるICT支援員配置に加え、新たにGIGAスクールサポーター3名を配置し、機器の管理や端末操作の支援を行い、ICT機器を活用した授業がスムーズに行える体制づくりに努めてまいります。
【津山市】津山工業高校 令和3年度入学式を挙行しました!
本校でも、その一環として、今年の入学生から一人一台のコンピュータ端末を購入いただき、学習活動の一層の充実を図って行くこととしております。新しい技術ばかりに目が行きがちですが、このGIGAスクール構想の目指すところは、これまで培ってきた教育実践に、新しい技術を導入し、教員・生徒の力を最大限に引き出す、というものです。
【瀬戸内市】導入事例 瀬戸内市教育委員会
2020年4月、新型コロナウイルス感染症の拡大により全国の学校で休業措置が実施される中、1人1台端末の整備を、4ヵ年かけて実施予定であったGIGAスクール構想を今年度中に実施するよう通達があったことから、急遽前倒しする事となった。もともと今年度中に実施予定だった校内LAN整備と、かねてから懸案であった教職員の働き方改革を推進すべく、ソリトンシステムズのセキュリティソリューションを導入した。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化