【浅口市】(PDF)広報あさくち 令和3年4月号
浅口市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(10~11ページ)。
【浅口市】金光竹小学校 【GIGA取材】浅口市立金光竹小学校の取組(小学校音楽科の実践)
第6学年の音楽の授業において、ヤマハの音楽ソフトウェア「ボーカロイド」を使用し、小学校の思い出を作曲するという事例を紹介します。
【玉野市】八浜小学校 (山陽新聞)体を楽器に、リズム刻み音を表現 玉野・八浜小でオンライン授業
歌えなくても体が楽器―。新型コロナウイルス感染対策として飛沫(ひまつ)が出る合唱などの授業が制限さ...
岡山県 GIGAスクール構想対応 「教科等におけるICT活用事例集 STAGE3編」
このたび、県教育委員会では、「教科等におけるICT活用事例集 STAGE3編」を作成しました。本事例集は、先の「教科等におけるICT活用事例集 小学校編・中学校編」の続編として、児童生徒の主体的なICT活用を目指し、学習イメージや課題例、情報活用能力の育成等を示したものです。本事例集を、児童生徒が主体的に1人1台端末を活用しながら探究する学習や、情報活用能力の育成に向けた授業改善に御活用ください。
岡山県 令和3年度ICT支援員等配置業務委託に係る一般競争入札(条件付)実施結果について
一般競争入札(条件付)の実施結果は、次のとおりです。
【新見市】上市小学校 GIGAスクールレポート
大迫力85インチ 1人1端末の整備と併せて、IWB(インラタラクティブホワイトボード;電子黒板)が整備されました。教室用に65インチのものが2つ、集会用に85インチ(!)のものを1つ。現在集会用のものが使い道がないので、6年教室で使用することにしました。
【玉野市】玉野市教育委員会 (PDF)GIGAスクール構想実現に向けて
玉野市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【玉野市】(PDF)令和3年度当初予算の概要
GIGA スクール構想は、新型コロナウイルス感染症の影響によって計画が前倒しされたところであり、本市においても、令和 2 年度において、児童生徒に 1 人 1 台の端末と、高速大容量の校内通信ネットワークを一体的に整備してきました。今後、学校の授業では、これらの ICT 機器を文房具と同じ感覚で活用し、主体的に課題解決に取り組む力や豊かな創造性、情報活用力の資質・能力の育成や学力の向上に取り組み、これからの予測困難な社会を生きる子ども達の「生きる力」を育成します。
【新見市】上市小学校 GIGAスクールレポート
6年理科。人体のつくりの学習です。「血液は体の中にどのように運ばれるか」。実験や観察はできないので、昔から映像に頼るしかない学習でした。今の教科書にはところどころにQRコードが。これをPadで読み取ると、瞬時にビデオクリップが立ち上がります。
【岡山市】馬屋上小学校 2021年6月3日(木) 【6年生 クロムブックを使った国語学習】
6年生は、国語の「防災ポスターを作ろう」の学習で、クロムブックを使った資料収集に取り組み、防災グッズの一覧や、西日本豪雨災害の画像などを検索しながらどんな記事を発信しようか考えていました。クロムブックの感想を聞くと、タブレットとは比較にならないほど速いので便利がよいことや写真が撮りやすいことなど教えてくれました。完成したポスターをしっかり発信してほしいです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化