林野高等学校 令和4年度岡山県指定事業「1人1台端末推進事業」成果報告会
本校では、「私は授業を持ち歩く」をキーワードに「ハイブリッド型」の新しい授業スタイルによる授業改善に取り組んできた。そこで、生徒の「学びに向かう力」を育成するため、教科のグランドデザインに基づき、これまでの取組をブラッシュアップしながら、効果的な端末の活用についてのパッケージを構築する。

新見市】矢神小学校 2022/3/17新入生体験入学
延期になっていた、新入生体験入学がありました。来年度の新入生は3人です。保護者と一緒に1年生の生活科を体験しました。1年生はこの日のために練習したダンスを披露したり、手作りのプレゼントをわたしたりしました。また、iPadも使ってみました。4月の入学式が楽しみです。

岡山市】就実小学校 【3年生】対話型鑑賞教室 2022/3/17
3月10日・17日(木)に、3年生は、一般社団法人「みるを楽しむ!アートナビ岡山」による対話型鑑賞教室を行いました。対話型鑑賞とは、作品の意味や技法、作者に関することなど、美術の知識をもとにして作品と向かい合うのではなく、作品を観た時の感想や、そこから想像されることなどをもとにして、グループで話し合いをしながら、その対話を通して観賞を行う方法です。まず、岡山県立美術館に所蔵されている横田建三さんの「風を待つ」とRSK本社にある岡本太郎さんの「躍進」を鑑賞しました。絵にどんなものが描かれているのか。どんなことを感じるのか。ひとりが思った考えから、どんどん考えが広がっていきました。子供たちが絵から物語を想像し、この絵がどんな絵なのか語っている姿が印象的でした。そして新しい試みとして、iPadを活用して3Dで石像作品を鑑賞しました。画面上で、作品を拡大したり回転させたりしながら様々な視点で鑑賞し、気づいたことを発表しました。実際には見ることが難しい作品の内部の様子まで見ることができて、子供たちは好奇心旺盛に作品を鑑賞していました。美術作品を通して、生まれる対話。「見る・聞く・伝える」を学ぶことができた90分間でした。

津山市】一宮小学校 GIGAスクールから1年 2022/2/22
全国的な「GIGAスクール」構想として、小学校で一人1台のタブレット端末が導入されて約1年が経ちました。さすがは現代の子どもたち、すぐに慣れて今では先生よりスムーズに活用できている場面も見られます。ドリル学習やタイピングなど、自分に合った最適な課題に取り組めるのがメリットです。

岡山市】鹿田小学校 Chromebookを使って④ 3月9日 
5年生の理科で「ふりこのきまり」を学習しています。「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのだろうか?」という問題に対して,予想を立てて,実験をして確かめていきます。この単元では,算数で学習した「平均」を使います。今回はその「平均」を求める一部分や結果を表示させる作業にChromebookを使ってみました。他校で実践された,Chromebookの「スプレッドシート」という表計算ソフトを使って平均を求めて結果を表示させるシートを譲ってもらいました。それを見ながら教材研究を藤村先生と一緒にしていたら,藤村先生が改良を加えてくれました。自分たちが入力した結果の平均の値が自動計算され,すぐに棒グラフになって現れます。ふりこの長さが変わると,1往復する時間が変わることがとても分かりやすく表示されました。一方,おもりの重さやふれはばを変えても1往復する時間は変わりません。各班が調べようと決めた値はばらばらですが,クラス全体として傾向を実感し,まとめを導くことができました。今回使った表計算ソフトは仕事や生活の中でも使うことが多くなっています。もちろん,自分で計算ができることは必要ですし,計算の仕組みを知ることは大切です。しかし,機器を上手く使うことで処理のスピードが速くなり,機器に的確に指示を送っておけば,結果がより正確に,すばやく計算の結果を得ることができるようになります。先輩の先生から「理科は自分たちでデータを作ることができ,その楽しさ,おもしろさを実感できる唯一の教科」と教えてもらいました。これからもこうしてパソコンを使って実験の結果を整理していく機会も増えていくかもしれません。活用できる人になってもらえると嬉しいです!

津山市】向陽小学校 授業の様子2 2022/3/9
4年1組では、クロムブックを使いグループごとにプレゼンテーションを行う練習をしています。制限時間内におさまるよう、みんな熱心に相談していました。

真庭市】湯原小学校 R3 湯原小 学活「タブレットと上手に付き合うために」
一人一台端末を活用してより個別最適な学びと協働的な学びをさぐっている今日この頃。養護教諭による学級活動「タブレットと上手に付き合うために意識するポイントを考えよう」と、授業を行いました。 事前にパソコンで個別の課題をしているところを友達同士で写真に撮っておきました。授業の最初に全員が回答した意識調査をもとに、画像と照らし合わせて気付いたことを交流しました。手作りのレントゲン写真のようなTシャツで子どもたちの興味はぐんぐん上がりました。姿勢や明るさなどに気を配るポイントを考えました。

新見市】思誠小学校 2022/02/03 時計
1年生が時計の読み方を学習しています。タブレットを使って楽しそうに学習していました。時計の針を指でなぞって回すことが出来ます。そのほかのクラスの様子です。4年1組は、ZOOMの画面にみんなで登場。 学級閉鎖時の健康観察用でしょうか。

岡山市】(江西小学校)タブレット端末で漢字練習(1年国語) 2022/2/10
1年生がタブレット端末を使って,漢字の書き順や読み方を復習していました。1年生もタブレット端末の使い方に慣れ,ネットワークに入るためのIDやパスワードもすらすら入力できるようになりました。タブレット端末のドリル型のアプリを使うと,個々の児童が自分の進度に合わせて学習を進めることができます。書き順の間違いはアプリが判定し,子どもたちはクイズを解くように問題に取り組むことができます。基本的な内容の習熟にはぴったりです。

倉敷市】帯江小学校 2月4日(金)学習の様子(5年)
5年生の音楽の学習の様子です。「”威風堂々”の旋律をリズム,強弱,♯記号,スラーに気を付けながら演奏しよう」というめあてで学習しました。曲を聴いて感じたイメージを一人1台タブレットを使ってみんなで共有したり,バーチャルピアノを使って指使いの確認をしたり,また音源入りの楽譜カードを視聴しながら演奏の練習をしたりするなど,今年度から導入された一人1台タブレットを上手に使いながら学習することができました。

【岡山県】