【津山市】広野小学校 自分の好きなコマは? 3年生 2022/6/8
3年生は国語の授業で、「こまを楽しむ」の単元を学習していました。様々なこまの特長を学習した後、自分がいちばん遊んでみたいこまの紹介を書く場面があります。今日はタブレットを使って紹介のプレゼンを作っていました。文字をローマ字で打ち込むことは3年生には難しいので、タッチパネで文章を打ち込んでいました。タッチパネルに指で文字を書くと、きちんと活字として変換してくれていました。ICT活用は国語の文書を書くことにまで及んでいるのだなと思った授業でした。
【真庭市】(真庭こどもICTネットワーク)中和小 飯島先生オンライン出前授業 2022/6/2
2022年5月18日(水)中和小学校の3・4年生が結成する「中和いきいき新聞社」の記者達が、飯島先生のオンライン出前授業を受けました。
【岡山市】(FNNプライムオンライン)合格率“約1割アップ”も「GIGAスクール」導入2年目の高校で成果と課題を探る【岡山】 20
児童や生徒1人に1台ずつパソコンやタブレット端末などを配備する国のGIGAスクール構想。岡山県では2021年から高校でもタブレット端末などの導入が始まっています。現状と課題を取材しました。
【津山市】河辺小学校 クラブ始まる2 2022/6/14
パソコン・タブレットクラブは、自分のタブレットを使って、楽しそうな活動を2つの教室を使って行っていました。室内レククラブは、トランプ、けん玉、オセロなど自分の好きな遊びを選んで、友だちと一緒に楽しんでいました。理科・自然クラブでは、割りばしを使って、倒れない橋をつくろうと、上手に組み合わせていました。どのクラブも、みんなとっても楽しそうでした。
【岡山市】就実小学校 【4年生】わくわく科学教室 2022/6/9
6月9日(木)の5・6時間目就実大学の福井先生にお越しいただき、わくわく科学教室がありました。今回のテーマは「30倍の世界」です。
ノミやシラミの拡大した絵から、30倍の世界へと子どもたちは興味津々です。まず、iPadのカメラ機能を使ってチラシを拡大して、見ると、そこには「つぶつぶ」がたくさんありました。この「つぶつぶ」の正体はインクジェットをしようしたオフセット印刷によるものです。オフセット印刷のプリンターの色の構成をふまえ、切手や紙幣、カラー写真、水彩絵の具を拡大して見て比べることで印刷技術やその理由について学びました。その後、鉛筆やプッシュピン、髪の毛の先を拡大するとどうなるかを予想し、答えを確認すると驚きと感動に包まれました。他にも食塩、味の素、アジシオ、鳴き砂の砂、星砂、砂鉄を拡大した様子を学んでいきました。
【新見市】思誠小学校 思誠っ子 2022/6/17
低学年の様子です。2年生は城山公園に「おもしろみつけ」に出かけました。タブレットで気になる物を撮影したり実際に手にとったり楽しく学習していました。
【津山市】一宮小学校 クロームブックの活用 2022/6/3
児童一人ひとりにクロームブックが配布され、各学年の発達段階に応じて、一宮小でも活用を図っています。写真は、3年生が社会の時間に津山市内の施設をインターネットで検索しているところです。
(OHK岡山放送)合格率“約1割アップ”も「GIGAスクール」導入2年目の高校で成果と課題を探る【岡山】 2022/6/
児童や生徒1人に1台ずつパソコンやタブレット端末などを配備する国のGIGAスクール構想。岡山県では2021年から高校でもタブレット端末などの導入が始まっています。現状と課題を取材しました。
【真庭市】(山陽新聞DIGITAL) 「DXで真庭元気に」と会社設立 国立大名誉教授ら、勝山高で指導 2022/6/20
デジタル技術で社会を変革するDX(デジタルトランスフォーメーション)に精通した国立大の名誉教授らが、株式会社「まちと学びのイノベーション研究所」を真庭市内に設立した。企業理念は「持続可能な地域づくりへの貢献」。人工知能(AI)やビッグデータの活用による地場企業の事業効率化だけでなく、世界的に不足するIT人材の育成に向け、地元高校生への情報教育を担っている。
【津山市】一宮小学校 クラブとプログラミング学習 2022/5/16
今日は、初めてのクラブでした。どのクラブでも楽しそうに活動する子どもたちの姿が印象的な時間でした。パソコンクラブでは、レプタイルの藤原さんにゲストティーチャーとして来ていただき、指導していただきました。(3~5時間目には、2年生の指導もしていただきました。)ありがとうございました!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化