寝屋川市】GIGAスクール構想関連
「GIGAスクール構想」の加速による学びの保障、並びに、寝屋川市立小・中学校児童・生徒学習用タブレット端末等導入に関して、寝屋川市教育委員会のWebサイトに掲載されました。

寝屋川市】寝屋川市が不登校・長期入院者に授業のライブ配信を実施へ。~いじめ対策に続く取り組み。2学期から導入~
寝屋川市は6月15日から市立小中学校で実施している授業のライブ配信について、不登校や入院等の児童・生徒も対象にすると発表しました。

大阪府立学校オンライン授業整備完了へ 吉村知事「予定通り進んでいる」
大阪府の吉村洋文知事は24日午後、大阪府庁で定例会見を行い、府立学校で6月末までにオンライン授業の整備について「6月末には全府立学校でオンライン授業ができるように進んでいる」と進捗状況を明らかにした。

池田市】GIGAスクール構想池田市情報通信ネットワーク整備事業における公募型プロポーザルの選定結果等について
GIGAスクール構想池田市情報通信ネットワーク整備事業について、公募型プロポーザルにより事業者を選定しましたので公表します。

阪南市】総務事業常任委員会が開催されました。
小学校・中学校の子ども達みんなにタブレットが配布されます。家にWi-Fiのない家庭には学校から貸与をします。

豊中市】市立小・中学校に通う全児童・生徒数のタブレット端末を配備します
市内全ての市立小・中学生1人1台のタブレット端末を令和2年度(2020年度)から4年かけて配備する当初の計画を前倒しし、今年度中に一斉配備します。  タブレット端末を活用した学習を通して、調べる力、考える力、他者と協働する力などを育成するとともに、基礎学力の底上げ、より発展的な学習機会の提供を行い、これからの社会に求められるスキルの習得をめざします。

枚方市】令和2年度 情報教育推進ワーキングチーム 第1回コア会議【令和2年6月12日(金)】
枚方市教育委員会では、市立小中学校の教職員や児童生徒に1人1台のタブレットPCが配備される計画を踏まえ、その効果的な活用を図ることを目的に小中学校教員と指導主事等で構成する「情報教育推進ワーキングチーム」を立ち上げました。 このワーキングチームには各校1名の代表者64名と教育指導課、教育研修課のスタッフが所属し、市内の優れた活用実践例を収集するとともに、全校に対し情報発信を行っていきます。この日は64名の各校代表者の中心となる「コアメンバー」16名が集結し、タブレットPCの貸与およびオンライン会議システムにログインするためのアカウント付与を行いました。 会議ではワーキングチーム設立の趣旨や目的の説明、国が推進するGIGAスクール構想について解説するとともに、次回以降のオンライン会議を見据えて、実機を使った操作演習を行いました。

箕面市】箕面市全小中学校でのオンライン授業
2020年6月12日(金曜日)開催 「学びの保障」オンラインフォーラム事例発表②で使用された資料

泉佐野市】GIGAスクール構想実現のための泉佐野市校内通信ネットワーク整備事業等業務委託に係る受託希望者の公募(公募型プ
泉佐野市では、文部科学省が示す学校におけるICT環境整備方針に基づく「GIGAスクール構想の実現」に向けた、全市立小学校の全児童及び全市立中学校の全生徒に対して1人1台の端末を配備し、ICTを活用した教育・授業を行う予定である。これらを最大限に活用するために、既存インターネット回線の広帯域化、拠点間及び校内のネットワーク等の再整備を行う。

門真市】GIGAスクールネットワーク整備業務委託
一般競争入札及び契約の過程並びに契約内容事項の公表

【大阪府】