【東大阪市】長瀬南小学校 「春の生き物」を探して
1年生が「春の生き物」を探して、タブレット片手にグラウンドへ出ていました。植物からダンゴムシまで、幅広く観察し、撮影していました。お友だちとなにやらお話ししている姿がたくさん見られ、とっても楽しそうでしたよ!
【堺市】平井中学校 3年生2組の授業(社会)の様子
1日(木)、3年生2組の1時間目は、担任の先生による社会の授業でした。
【茨木市】豊川小学校 保育園や幼稚園の時にお世話になった先生たちが来てくださいました
1年生教室に、保育園や幼稚園の時にお世話になった先生たちが来てくださいました。授業を見学いただいた後、お話を伺いました。「みんなが元気そうにしていてうれしい。」「少雨学校でも変わらず頑張っている様子を見ることができた。」んあどと、おしゃってくださいました。
1年生~国語の発表の時間を見ていただきました。
3年生~新体力テストの記録を端末に入力していました。
4年生~平和学習~戦争と自分の身近な争いを比べて考えましょう。
【堺市】平井中学校 1年生3組の授業(社会)の様子
1日(木)、1年生3組の5時間目は、社会の授業でした。
【枚方市】東香里小学校 4年 想像したことを音読で表そう
4年生の国語では、「こわれた千の楽器」という音読教材に取り組んでいました。物語を読み、そこから想像したことを音読で表そうというものです。今日は、まず全文を読んでみて、疑問に思ったことを一生懸命に書き出していました。様々な想像を膨らませ、それをいかに音読で表していくか楽しみです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化