【大阪市】碧海信用金庫からオンライン教育の環境整備のために50万円の寄附
7月16日、碧海信用金庫様から同行の70周年記念行事の一環として、現金50万円の寄附をいただきます。
【大阪市】オンライン授業公開 大阪市教委が試行実施
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校が長引く事態を想定し、大阪市教育委員会は4日、市立小中学校で「双方向型」のオンライン学習システムを活用した授業の試行実施を始め、授業風景を報道関係者に公開した。家庭学習を支援する取り組みで、課題整理をした上で、9月に最終学年に当たる小学6年、中学3年の全計418校で先行して整備する。
【大阪市】新型コロナ拡大に備え…大阪市の小中学校で「オンライン授業」
小学6年と中学3年の児童・生徒については、9月中にすべての学校で実施できるよう、通信環境が整わない家庭に端末を貸し出すなどの準備が進められています。
【堺市】GIGAスクール構想の実現に向けた校内通信ネットワーク等整備事業に係る総合評価一般競争入札を実施(令和2年7月31
「GIGAスクール構想の実現に向けた校内通信ネットワーク等整備事業」に係る総合一般競争入札を実施します。対象は、校内高速通信ネットワーク構築業務、学習者用端末賃貸借、教育用クラウドプラットフォーム賃貸借です。
大阪府、感染第2波でも休校なし 分散登校などで対応
大阪府は3日の新型コロナウイルスの対策本部会議で、今後感染が拡大した場合でも、原則として府内の学校を臨時休校としない方針を決めた。さらなる学習遅れを避けるためで、感染対策を徹底した上で、オンライン授業や分散登校も活用して学習を継続する。
【枚方市】第4回定例校長会を、タブレットPCを活用した「オンライン」で実施しました
枚方市教育委員会では、教職員と児童生徒に、タブレットPCの1人1台配備に向けた準備を進めています。7月2日(木曜日)の第4回定例校長会は、今後新型コロナウイルス感染症の第2波、第3波が発生し、集合型の会議が難しくなった場合に備え、「オンライン校長会」として実施しました。
大阪府 大阪知事 オンライン授業を視察
大阪府の吉村知事は、新型コロナウイルスの第2波に備えて子どもたちが学力を維持できるよう府立学校で整えたオンライン授業のようすを視察しました。
【堺市】6月補正でGIGAスクール予算追加
建設関連では学校教育ICT化推進事業費として5億7979万円を計上。ネットワークの構造や基幹スイッチ、ハブボックス、LAN工事などの設計などを行う方針。
【羽曳野市】羽曳野市の緊急支援策
市立小・中学校の急速なICT環境の整備を図るため、児童・生徒1人1台のパソコン端末を配備します。 ※市単独で整備が必要となっていた端末機(全体の1/3)を整備するものです。これにより市立小・中学校に通う児童・生徒全員分の端末の整備が完了します。
【吹田市】GIGAスクールネットワークシステム構築・運用保守業務事業者の提案募集について
GIGAスクールネットワークシステム構築・運用保守業務に係る提案募集の概要は以下のとおりです。
提案される事業者の方は、下段にあります提案募集要項等を必ず確認してください。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化