舞鶴市】中筋小学校 授業の様子6/30(たけのこ学級)2023/6/30
習字の学習です。タブレットに映し出された手本をよく見て書きます。筆先をしっかり整えて、姿勢よく書けています。

京都市】修学院第二小学校 4年 夏の生き物について調べよう2023-07-12
低学年の子どもたちは夏の生き物さがしに夢中ですが、4年生は理科で夏の生き物について調べていました。季節ごとの自然の様子について、今回はタブレットで検索しています。タブレットを使って見つけた生き物をプリントに書きだしながら、四季の変化を比べます。

京都市】唐橋小学校 GIGAアンケート実施【3年】2023/7/18
タブレット端末を使って授業をすることが増えたり、宿題も週に2回はタブレット端末で行ったり、活用が昨年度に比べて増えました。夏休みに入る前に今一度、タブレット端末やスマートフォン、ゲーム機等の活用を見つめなおしました。GIGAアンケートを3年だけでなく、全学年で取り組みました。また、唐橋ねっとルールをもう一度確認しました。タブレットを使うことを楽しみにしている子も多くいますが、正しく使うことがます大切ですね。

京都市】市原野小学校 6日(木)学校の様子2023/7/6
2年生の活動の様子です。身の回りに、顔のかたちに見えるものがないか「おともだち」さがしをしています。タブレットを使って撮影をしています。

京都市】松ヶ崎小学校 5年生 外国語「What do you have on Monday?」2023-06-30
外国語では、好きな教科の言い方や尋ね方を学習しています。学習の最後に、グループごとにオリジナルの時間割を作ることになり、相談しながらタブレット端末を使い、時間割を作っています。

京都市】(久世西小学校)【6年生】社会科「天皇中心の国づくり」2023/7/12
社会科「天皇中心の国づくり」では、教科書をもとに大化の改新について誰がどんな目的で行ったかロイロノートを使ってまとめました。

京都市】京都すばる高等学校 課題研究-情報科学・ラボ シミュレーション研究チームがオンライン交流会に参加しました2023年07月
6月28日(水)に情報科学科3年生「課題研究」シミュレーション研究チームの3名がオンライン交流会に参加しました。5月の交流会と同じく岩手県立大学ソフトウェア情報学部と芝浦工業大学システム理工学部の先生、山形県立酒田光陵高等学校の先生と生徒が参加してお互いに交流を深めました。普段はそれぞれ離れた場所で活動しているため、コミュニケーションツールのSlackを活用しながら研究の進捗報告や質疑応答などを行っています。この日はSlackの活用方法を中心に実演を交えながらの実習となりました。研究内容は高度なので高校生にとっては非常に難しいものですが、同じ志を持つ他校の生徒たちと協力しながら研究を前に進めていきたいと思います。

京都市】衣笠小学校 クラブ活動がありました その1 2023/7/3
今日は6校時にクラブ活動がありました。「卓球クラブ」では、それぞれ台に分かれて、練習をしていました。少しずつラリーも続くようになってきており、チャンスボールが来た時にはスマッシュをしている姿もありました。「科学クラブ」では、今日はストロー笛をつくっていました。最初はなかなか音が出なかったようですが、慣れてくると教室のあちこちから高い音・低い音といろいろな高さの音が聞こえてきました。長さや太さによって変わる音の高さ。いろいろと試して楽しんでいました。「イラストクラブ」では、GIGA端末を活用し、自分が描きたいイラストや風景などを検索し、それを見ながら丁寧に描き進めていました。一本一本の線にこだわりながら、とっても集中して描いているので、教室がとっても静かでした。

亀岡市】(dmenuニュース)プラごみゼロ実現!青野小学校児童が動画を作りました!(2023/6/19)
きっかけは映画「マイクロプラスチック・ストーリー」“小さな学校が取り組む大きなごみ問題”◆映画を見て自分たちができることを考えました青野小学校の5年生12人が環境問題に取り組む動画が完成し、3月28日から亀岡市の公式動画チャンネルに掲載されました。公開に先立ち、3月24日にはクラス全員で動画を観賞し完成を喜び合いました。 動画は、授業で使っているタブレットを活用。プログラミングの学習ソフト「スクラッチ」を使い、わかりやすくするためアニメーションを作成し動かすなど工夫をしています。子どもたちは得意なことを生かし、動画班、エココーナー班、ペッパー班に分かれ作業を担当し、大人の手を借りず全て自分たちで行いました。児童12人は、映画「マイクロプラスチック・ストーリー」を見て感動。自分たちができること考え、故郷の川の清掃などを行ってきました。校内に、環境コーナーをつくることも校長先生に提案し実現しました。みんなに見てもらうよう、人型ロボットPepperが案内するプログラムを「ロボブロックス」でつくるなど工夫をしました。昨年10月、ニューヨークに住んでいる同映画の佐竹敦子監督とオンラインで面談が実現。自分たちが取り組んでいる環境学習をYoutubeで発信する計画を相談していました。監督からの「伝えたいメッセージを込めて」とのアドバイスを守り、環境への思いがこもった作品となっています。ぜひご覧ください。 (本紙写真は監督とのオンライン会議。監督からアドバイスをもらいました。)

京都市】(衣笠小学校)すてきな七夕かざり(わかば学級) 2023/6/30
校務支援員の伊藤先生から七夕の飾りの作り方を教えてもらいました。天の川の折り方を教えてもらう前にタブレットで天の川の写真を見ました。折り方と切り方を教えてもらって素敵な天の川が出来上がりました。

【京都府】