【京都市】金閣小学校 6年 タブレット端末を使って
GIGAスクール構想で,来年度までに,1人につき1台のタブレット端末が配備されます。今は,まだ6年生の児童数分だけですが,今後,3月までに台数が増えていきます。
【京都市】双ヶ丘中学校 GIGAスクール用端末,配布しました。
来年度から全国で導入されるGIGAスクール構想ですが,本日,3年生に端末を配布しました。
【井手町】(PDF)議会だより第72号(令和2年10月)
(p10)地方創生臨時交付金を利用してGIGAスクール構想を促進する。
【京都市】凌風小中学校 9年生GIGAスクールICTで新しい学びへ
令和元年12月に文部科学省から打ち出されたGIGAスクール構想。凌風学園の9年生も,一人に1台タブレットが貸し出され,各教科の授業で活用しています。
【京都市】朱雀第七小学校 ICTを活用した授業
GIGAスクール構想の実現に向け,通信ネットワーク整備が行われています。一人1台端末の実現に向けて,整備が進められています。そこで,私たち教員も,授業でどのように活用できるのかを研修し,グループごとに活用例について話し合いました。
【宇治田原町】町民の窓 令和2年11月号 No.632 令和元年度決算(3)
小中学校校内ネットワーク運営費(1,934万円)
情報活用能力を育成するため、中学校へのタブレット新規導入をはじめ、学校ICT機器の更新整備を行いました。
【京都市】北野中学校 タブレットパソコンを使った授業(社会)
来年度からタブレットパソコンが1人1台,整備されます。本日,社会でタブレットパソコンを有効活用できるように試験的な授業が行われました。
【福知山市】GIGAスクールサポーター 学校ICT活用支援業務委託に係る一般競争入札について(申請受付期限:令和2年11月18日(水
今年度、本市が進める福知山市教育情報化整備事業により整備・導入される設備及び機器類を、学校現場にて効果的に活用することができるよう、学校 ICT 活用支援を行う。
【京都市】京都大学・京都市と内田洋行、教育AIの開発・実証研究を開始
内田洋行が学校現場で学習者が利用しやすいシステム構築と学習データの管理・抽出を行い、京都大学学術情報メディアセンターと共同でデータに基づく学習効果を検証。実証研究は、2020年度内に京都市内の学校で開始予定。
【福知山市】(PDF)福知山ラーニングイノベーション・プロジェクト
(議会資料)(p10)GIGAスクール構想の実現と新型コロナウィルス感染防止のため、急速にICT環境の整備が進む中、より適切で効果的な教育を推進していくことが求められています。そこで、AI(人工知能)を搭載した学びの個別最適化(個々の理解度に応じた学習)が可能となる教材(ソフトウェア)の導入を進め、すべての児童生徒の着実な学力の向上を図るとともに福知山公立大学との連携による情報分析を踏まえ、ICTを活用した福知山ならではの最先端の教育を目指します
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化