宇治市】宇治市内の公立小中学校オンライン教育開始の見通し(令和3年9月13日文教福祉常任委員会)
本日(令和3年9月13日)に開催された宇治市文教福祉常任委員会に報告をされました、一人一台端末(iPad)の家庭学習での使用を目的としたモバイルルーター(ポケットWi-Fi)の整備に関する質疑の中で明らかになりました、宇治市の今後の新型コロナウイルス感染症感染拡大下における家庭でのオンライン教育の見通しについてお知らせします。

京都市】~日本の未来を担う子どもたちへ~ 京都市の小・中学校にタブレット端末専用の抗菌スプレーを寄贈
抗ウイルス・抗菌事業を行なう株式会社デルフィーノケア(東京都目黒区、代表取締役:宮本貴司、以下「当社」)は、京都市立藤ノ森小学校、京都市立神川中学校の両校に、タブレット端末専用の抗菌スプレーを寄贈いたしました。

京都府 (京都新聞)社説:学校の感染対策 柔軟で細かな手だてを
休校したり、濃厚接触者になったりした場合、オンライン授業で自宅学習が受けられる十分な環境整備が急がれる。

京都市】宇多野小学校 GIGAスクール~6年生 ロイロに残しておこう!編~
6年生総合的な学習の時間の様子です。日本の魅力について考え,調べたい場所をGIGA端末で検索して探しました。使いたい資料をロイロノート・スクールのノートにためて,今後使えるようにしておきました。

京都市】宇多野小学校 GIGAスクール~ボタン付け 絶対成功させるぞ!編~
5年生家庭科の学習の様子です。ボタンの付け方の動画を見ながら,二つ穴,四つ穴,足つきボタンに挑戦しました。

京都市】宇多野小学校 5年生 タブレットで自分の技を確認!
マット運動でタブレットを使っています。技の精度を高めるためには,友達からのアドバイスだけでなく,自分の姿を見て,自分で気づくことが大事です。タブレットを使って自分の姿を見ると,「もう少しひざを縮めるといいなあ」「手がつけていないなあ」など,気づくことができます。タブレットで確認する,そしてまたチャレンジする,の繰り返しで技の精度を高めていきたいと思います。

京都市】宇多野小学校 6年生 臓器の役割をGIGAで
本日,理科の「体のつくりとはたらき」の学習で,臓器の役割についてYAHOO キッズで調べました。それぞれの器官がどんな働きや役割があるのかを確かめました。

城陽市】寺田小学校 2年生の様子
2年生は、生活科の学習でタブレットを使いました。下校コースごとにどんなお店があるかをタブレットに書き出し、班で交流しました。

福知山市】惇明小学校 2年生タブレット開き
2年生も1人1台ずつ配布されたタブレットをさわってみました。電源を入れるのにもドキドキ・わくわく。惇明小学校のタブレット使用のきまりをみんなで確認をして、いざ電源をオン!!タブレットをさわるだけで大喜びです。学習で文房具の1つとして使いこなせるように、少しずつなれていきます。

京丹波町】(PDF)令和3年第1回京丹波町議会定例会 施 政 方 針
まず、学校教育におきましては、新型コロナウイルス感染症の学校 における感染リスクを可能な限り低減し、児童生徒の持続的に教育を 受ける権利を保障するため、新しい生活様式による学校運営を継続す るとともに、義務教育期間における新学習指導要領の全面実施や多様 な子どもたちの個別最適化された学びを実現するためのGIGAスク ール構想の推進により、グローバル化や情報化など社会が加速度的に 変化する将来の予測が困難な時代を児童生徒一人ひとりが「生き抜い ていく力」を育んでまいります。

【京都府】