城陽市】寺田小学校 2年生の様子
2年生は、生活科の学習でタブレットを使いました。下校コースごとにどんなお店があるかをタブレットに書き出し、班で交流しました。

福知山市】惇明小学校 2年生タブレット開き
2年生も1人1台ずつ配布されたタブレットをさわってみました。電源を入れるのにもドキドキ・わくわく。惇明小学校のタブレット使用のきまりをみんなで確認をして、いざ電源をオン!!タブレットをさわるだけで大喜びです。学習で文房具の1つとして使いこなせるように、少しずつなれていきます。

京丹波町】(PDF)令和3年第1回京丹波町議会定例会 施 政 方 針
まず、学校教育におきましては、新型コロナウイルス感染症の学校 における感染リスクを可能な限り低減し、児童生徒の持続的に教育を 受ける権利を保障するため、新しい生活様式による学校運営を継続す るとともに、義務教育期間における新学習指導要領の全面実施や多様 な子どもたちの個別最適化された学びを実現するためのGIGAスク ール構想の推進により、グローバル化や情報化など社会が加速度的に 変化する将来の予測が困難な時代を児童生徒一人ひとりが「生き抜い ていく力」を育んでまいります。

精華町】精北小学校 2年生の授業(生活・図工・算数)の様子
6月9日(水)、今日は2年生の授業(生活・図工・算数)の様子を紹介します。生活では、約1ヶ月前から自分が育てたい野菜(キュウリ、ピーマン、ミニトマト、オクラの中から1つ)を育てています。今日は水やりと観察をした後、1人1台端末を使って写真を撮って記録を残しました。2年生も少しずつタブレット端末を使い始めています。また、もうしばらくすると収穫できそうなものもあり、子どもたちも楽しみに育てています。図工では、「ひかりのプレゼント」という作品を作って、太陽の光を当ててみました。色とりどりのきれいな作品が仕上がりました。算数では、「たし算とひき算のひっ算(1)」の単元の復習とまとめとして練習問題に取り組みました。今日は2位数までの減法で、繰り下がりのある計算を中心に復習しました。

長岡京市】立命館高校に対してオンライン授業を実施しました
ロームは、2021年1月28日(木)に立命館高校の2年生30名に対してオンライン授業を実施いたしました。昨今のコロナ禍において、対面でのコミュニケーションや実験等の授業実施が難しい状況下にありますが、「生徒に科学や技術の魅力を知ってもらいたい」「自ら考え、学ぶ場を設けたい」という同校の主旨に賛同し、キャリア教育の一環として研究所や大学、企業が授業を実施するプロジェクト「SS Challenge」に参画しました。

京都市】勧修中学校 GIGAスクール構想その13
「修学旅行事前学習その2―総合的な学習の時間」過日,HPの「GIGAスクール構想その12」で,3年生が9月に実施予定の修学旅行にGIGA端末を持参し,班の企画書に基づき修学旅行の様子を動画撮影し,旅行から学校に戻ってきたのち,編集を行いGIGA端末を活用して発表を行うことを掲載しましたが,本日,その動画のオープニングが校内でGIGA端末を活用して撮影されました。

舞鶴市】中舞鶴小学校 (文部科学省)萩生田大臣が小学校の社会科の授業でオンライン授業特別講師に(中舞鶴小学校編)
7月14日、萩生田大臣が、京都府舞鶴市立中舞鶴小学校の社会科の授業にオンライン特別講師として参加しました。これは、GIGAスクール構想の下、一人一台端末整備が進み、ICT環境を活用してできる活動を推進しようと行われたものです。 大臣が特別講師を務めたのは、6年生34人の社会科「わが国の政治のはたらき」の授業です。

木津川市】棚倉小学校 タブレット活用
国のGIGA構想や、コロナ禍における学びの1つの形として、一人1台のICT端末の活用の必要性が高まっています。本校にも、一人1台のタブレットが届いています。効果的な活用方法を模索している日々ですが、今日は2年生で活用してみました。アルファベットの学習もしていないのに操作ができるだろうか、などの懸念はありましたが、行う内容を工夫することで興味関心をもって取り組むことができました。これからも、すべての学年でチャレンジです。

長岡京市】長法寺小学校 授業を参観いただきました
5年生の算数「合同な図形」の学習では、対応する辺や角を、タブレットの画面に書き込み、学習支援ソフトの機能を活用して、それぞれの考えを共有しました。本日は長岡京市教育委員会教育長様をはじめ、4名の教育委員会の方々にICTを活用した授業の様子を参観いただきました。教育委員会の皆様からは、タブレットの有効活用について評価いただき、今日の授業の感想や今後のタブレット活用についてのご助言もいただきました。

井手町】(PDF)具体的なGIGAスクール構想は(井出町 議会だより 令和3年5月号)
井手町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています(2ページ)。

【京都府】