京都市】祥豊小学校 理科 天気と情報 天気の変化 5年生 2022/4/22
今日は運動場に出て雲の様子を観察しました。タブレットを使い写真や動画を撮ることで雲の動きを記録しました。

京都市】第四錦林小学校 6年 図工 「わたしの大切な風景」 2022/4/20
学校や登下校の自分の好きな風景を絵にしようと描き始めました。GIGA端末で写真を撮って描く子や,自然を感じながら写生する子など,子どもによって描き方は様々です。今回のポイントは「奥行き」です。どんな作品になるか楽しみです。

京都市】八瀬小学校 6年生 理科の学習 2022/4/19
ボーリング資料を見て,地層の中に含まれている物質を調べました。タブレットを使って上手に写真を撮りまとめていました。

京都市】京都文教短期大学附属小学校 4/18月 【ロイロノートを使って】
【国語】屋根っこタイムに「う」「か」のひらがなの練習をしました。書き順、4つのどの部屋に書くかを確認しました。5時間目の国語は「うたにあわせてあいうえお」「あさのおひさま」の音読から始めました。音読することに慣れてきて、みんなの前で音読することにチャレンジした人もいました。また、「はなのみち」では、絵を見ながら、お話の理解を進めました。くまくんが持っている袋の中身はいったい何かについて、みんなで考えていくと、最後の挿絵で答えに気付きました。また,ロイロノートを使って、写真をとり、提出フォルダに入れる練習をしました。【生活科】ロイロノートで送信された添付資料をみんなで確認しました。1年生になって初めてロイロノートです。使い方から勉強しました。

京都市】葵小学校 6年 算数「わくわく算数 割合」 2022/4/15
算数科の学習で割合の問題を図を使って説明する学習をしました。タブレット端末を使って,自分の考えを友達と比較したり,分かりやすく説明できるように工夫したりしながらグループで学習に取り組みました。友達と交流することで,同じ問題でも,いろいろな図や式を使った考え方があることに気付き,学びを深めることができました。

京都市】藤城小学校 3年 GIGA端末を使って! 2022/4/14
今年もGIGA端末を活用しています。それぞれデジタルドリルで漢字練習したり,タイピングの練習をしたり。みんなと学ぶ,自分で学ぶ。   ノートを使う,タブレットを使う。バランスよく!生かしていきたいですね。

木津川市】加茂小学校 京都府学力診断テスト 2022/4/26
今日は、4年生が京都府学力診断テストに挑戦しています。質問紙はすべてタブレットで回答しました。ここにもデジタル化の波を感じずにはいられません。今後のタブレットでの学力テストも見据え、タブレットDAYでは、ドリルパーク(デジタルドリル)などを通して、画面にタッチしながらの学習を進めています。タブレットの操作は随分と慣れたものになってきています。

京都市】七条小学校 授業参観・懇談会 2022/4/27
4月27日(水)6年生の授業参観・懇談会を行いました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。算数「対称な図形」,社会「くらしの中の基本的人権の尊重」などの学習をしました。タブレットを使って調べたり,クイズをつくって出題したりしました。

京都市】花園小学校 5年 社会『わたしたちの生活と森林』 2022/3/4
5年生の社会は『わたしたちの生活と森林』の学習を行っています。今日は,天然林と人工林の違いは何かについて考えました。教科書の資料やGIGA端末を使って違いを調べ,GIGA端末で班ごとにまとめました。 グループの友達と協力して,学習する姿が見られました。

京都市】太秦小学校 ロイロノートを使って 2022/3/15
4組はロイロノートを使って,5年生からの本の紹介を読んでいました。読んだ後,感想を書いてロイロノートでお返事をだしました。

【京都府】