宇治市】西宇治中学校 学年集会 2022/3/23 
2年生は昨日、1年生は本日、3学期のまとめとなる学年集会を行いました。画像は1年生の集会の様子ですが、タブレット端末とプロジェクターを活用して、視覚的にもわかりやすいものになっていました。スクリーンに映しているスライドは、学級で行った総括を学級委員の生徒達がタブレット端末を使ってオクリンクにまとめ、それを発表しているようでした。授業以外でもタブレット端末は活躍しています。

福知山市】http://www.kyoto-be.ne.jp/sasabe-es/cms/index.php?key=jospbk
年度末が差し迫る中、今日は低学年とひまわり学級の子どもたちが、情報モラル講座を受講しました。一人一台端末を使って、授業を受ける時代です。だれでも簡単に情報を扱うことのできる時代です。ゲームやSNSなど、子どももたくさんの情報に接する時代です。「自分」を、「自分の大切な人」を、そして「自分以外の他者」をネットトラブルから守るために、大切なことについて学びました。子どもをネットトラブルから守るためには、きちんとルールを決め、大人が見守ることも必要です。情報自体が「良い」or「悪い」のではありません。最終的には、それを扱う人の判断や行動が「良い」or「悪い」を決めます。自分で「良い」or「悪い」を判断できる力を付けていきたいです。

京都市】祥栄小学校 1年 図工~すきまのすきなすきまちゃん~ 2022/3/8
図工では,段ボールに手や足を付けて,小さな「すきまちゃん」を作りました。学校の中にある様々な隙間を,「すきまちゃん」と一緒に探しました。ちょうどよい隙間を見つけたら,すきまちゃんを置いて,タブレットで写真撮影!!本と本の間や,葉っぱの隙間など,とても楽しい場所がたくさんありました。子どもたちは大喜びで,活動に取り組んでいました!本日「すきまちゃん」を持ち帰りましたので,ご家庭でもぜひ「すきまちゃん」の好きな隙間を探してみてください。

京都市】京都文教短期大学附属小学校 3/1火 【一年のまとめに突入!!】 
故事成語の学習です。今日は故事成語の意味を全体で確認した後、タブレットを用いて故事成語を調べました。圧巻や推敲、蛍雪の功など、数多くの故事成語の意味や使い方を学びました。明日は故事成語辞典作りを進めます。

京都市】嘉楽中学校 SANKON ~はじめの一歩~ 2022/3/18
北上支部生徒会交流会 SANKON ~はじめの一歩~がリモートで開催されました。最初は緊張した様子でしたが、アイスブレーキングの絵しりとりで緊張がほぐれ、その後は「学校を盛り上げるために」というテーマで話合い活動をしました。夏のSANKONに向けて、良い交流会になりました!

南丹市】(京都新聞)学校のタブレット保管場所どうする? 卒業生が鍵付きロッカー寄贈 2022/4/13
本年度から京都府立高の新入生がタブレット端末を学校に持参することを受け、園部高(京都府南丹市)の卒業生たちが、タブレットなどを保管できる鍵付きのロッカーを、母校に寄贈した。同高には施錠できる生徒用ロッカーがなく、個人所有のタブレットをどこに保管するかが課題に。悩みを聞いた「桜ケ丘同窓会」と同高教育振興会が、応じた。ロッカーは全校生徒約390人分あり、下足箱と兼用で、昇降口に置かれた。4桁の番号で施錠でき、体育などタブレットを使わない授業の際に、安全に保管できる。

福知山市】修斉小学校 6年生とZOOM交流 2022/3/15
6年生が計画し、ZOOMを使って各学年と交流しています。ジェスチャーゲームや連想ゲームなど楽しいゲームを用意してくれました。とても盛り上がり、6年生との良い思い出が残りました。

京都市】同志社小学校 SDGsアプリ発表会 ~ 5年生プログラミング in 道草 ~ 2022/3/18
5年生は、1年間の学びを活用する取り組みとして、Apple社と連携して「おもいを人に伝えるアプリケーションづくり」に挑戦しました。3人一組のチームで協力して、自由な発想をもとに制作したアプリケーションを見たApple社の方々からは、プログラミングによって効果的なアプリケーションをつくるためには、「Who:だれに?」「What:なにを?」「How:どんな風に?」という具体的なイメージをもつことが大切だとアドバイスをいただきました。そして、その学びをもとに、「子ども向けアプリ」「大人向けアプリ」をつくったチームに分かれて、この1年間の学習の軸となったSDGsに関わる問題をわかりやすく伝える発表会を行いました。コロナ禍による休校や学級閉鎖など、時間の制約がある中でしたが、一人一人が創意工夫を凝らしながら試行錯誤を繰り返し、「W/W/H」を意識した個性豊かなアプリケーションを完成させることができました。発表会を通じて、様々な年齢の方に伝えることができた喜びと共に、課題も明らかになり、プログラミングの面白さや可能性を実感することができました。

京都市】第四錦林小学校 1年生 GIGA端末を活用して 2022/3/3
1年生もGIGA端末を積極的に活用しています。デジタルドリルで漢字の学習や計算の学習をしている子や,キーボード入力アプリで文字入力練習をしている子など,自分に合った学習をしていました。

京都市】八条中学校 英語の授業 2022/2/9
英語の授業のようすです。今日の授業では,タブレットを使って,英語のクイズに取り組んでいました。英語で出された問題に正解するために,一人一人一生懸命考え,クラスの中での一番を互いに競い合って頑張っていました。

【京都府】