京都市】鞍馬小学校 4年「カンジーはかせの都道府県の旅1」 2022/5/24
地図帳にある都道府県クイズを活用しながら,カンジーはかせと一緒に都道府県の旅を楽しみました。いろいろな地域の生産物を調べたり地方の特徴を見つけたりして,文章に表すことができました。

京田辺市】草内小学校 全校朝礼
5月2日に全校朝礼を行いました。今回は、2・4・5年生は体育館に入って、1・3・6年生はZOOMを使って参加をしました。朝礼では、校長先生から「あいさつをしっかりしましょう」「健康な体作りをしましょう」という2つのお話がありました。みんなが元気いっぱいであいさつがしっかりできる草内小学校をめざしてこれからも頑張っていきたいと思います。

福知山市】大正小学校 モンシロチョウの成長 2022/5/23
GW開けから教室で飼い始めた「モンシロチョウ」のたまごがついに成虫になりました。「たまご」→「幼虫」→「さなぎ」→「成虫」の順番に観察をしていました。ロイロノートにまとめると成長の様子がとても分かりやすく、「15日で蝶になった!」「成虫になるまでの時間は、違いがあるんだ!」「さなぎの色と蝶の色は関係があるのかな?」など、いろいろなことに気付きました。自分で撮影した写真を挿入したり、書き込みをしたり、上手にまとめることができました。

京都市】桃山小学校 【3年】ステップタイム「ミライシード」 2022/5/19
ステップタイムを利用してミライシードに取り組んでいます。GIGA端末に慣れ親しみながら日々の学習の復習も行うことができます。子どもたちもGIGA端末を使って学習することをとても楽しみにしています。

京都市】納所小学校 1ねんせい★ぱそこんのがくしゅう 2022/5/12
明日は,ログインの練習をします★

京都市】下京渉成小学校 4年 高瀬川プロジェクト 2022/5/25 
総合的な学習の時間では,「高瀬川プロジェクト」に取り組んでいます。 今日は,高瀬川で気付いたことや気になったことを写真に撮りました。 これからは,今日の出会いをきっかけに,調べ学習やまとめる学習に取り組んでいきたいと考えています。ご家庭でも高瀬川についての会話をしていただけると有難いです。

京都市】葵小学校 2年 国語科「かんさつ名人になろう」 2022/5/25
GIGA端末を活用して,かんさつ名人になるためのポイントをクラゲチャートに記入していきます。友だちと交流することで,新たな気づきを得ている子どもが多くみられました。名人になるためのポイントがたくさん集まりました。生活科の学習にも活かせそうですね。

京都市】納所小学校 6年 社会 2022/5/11
GIGA端末を使って内閣の働きについて調べました。

京都市】桂坂小学校 6年生 国語科 ロイロノートで交流しました。 2022/4/26
国語科の時間にロイロノートを使い,自分の文章を友達に送り,推敲し合う活動をしています。いろいろな友達に送り,アドバイスしてもらったものも送ってもらうことで,文章力の向上につなげていきたいと思います。

京都市】明徳小学校 5年生 デジタル教科書をタブレットに入れました 2022/4/22
5・6年生には外国語や道徳のデジタル教科書が入ります。Here We Goが入ることで,おうちでもアルファベットジングルを聞いたり,チャンツを言ったりすることができます。自主勉強でも活用してほしいです。

【京都府】