【京都市】七条小学校 1年生 タブレットを使ってふり返り2023-02-07
2月7日(火)現在ご家庭の皆様にご協力いただいている「教育アンケート」と同じように、子どもたちもこれまでを振り返るアンケートに答えています。全学年、GIGA端末を使って、アンケートに入力して答えています。1年生もログインなどの操作に慣れてきました。
【長岡京市】長岡第三小学校 タブレットを使ったテストに向けて2023/2/6
6日(月)に3・4・5年生を対象に令和5年度京都府学力・学習調査の事前練習を行いました。令和5年度から、小学校4年生~中学校3年生を対象に行われるテストで、タブレット端末を活用して学力調査や学習調査(CBT:Computer Based Testing)が実施されます。そのテストに向けて、タブレットを操作しながら、事前練習に挑戦しました。テストを受けるまでに「ロイロノートの起動」「アカウントやパスワードの入力」「テストでの操作」を担任の先生から教えてもらい、スムーズに練習ができました。
【京都市】深草小学校 5年 算数 プログラミング学習!2023-02-03
今日の準備物は、タブレットです!直進と回転の命令を組み合わせて、正多角形を作図するプログラムを作りました。えんぴつくんを上手に自分の命令通りに動かすことは難しかったですね・・・でも、正方形や正六角形、正百角形、星など、様々な形にチャレンジしていました。図形をかくプログラムのポイントは、わかりましたか?
【京都市】山階南小学校 季節と生物まとめを始めました! 2023-01-27
理科で「季節と生物」の学習をしています。先日「冬」の様子を調べ記録を残したので今回からこれまでのカードなどを使って班でまとめる学習をしました。ロイロノートを使用し一生懸命まとめる姿が見られました。次はまとめた資料を発表していきます。
【舞鶴市】志楽小学校 1月24日 授業参観・学級懇談会
今日は、今年度最後の授業参観、また、3年ぶりの学級懇談会でした。お昼過ぎから天候は悪化しましたが、たくさんの保護者の皆さんに参観、また懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。タブレットを活用して授業をしたり、学級会でしっかりと話し合ったりする子どもたちの1年間の成長を見ていただけたと思います。子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。
【京都市】日野小学校 【6年生】市内めぐりに向けて2023/1/31
もうすぐ行う市内めぐりに向けて各スポットへの行き方や電車の時刻表などをタブレットを使って調べています。楽しみにしている子も多いみたいなので体調には気を付けて・・・!
【京都市】洛中小学校 4年生 社会2023/1/31
宮津市について学習を進めています。「美しい天橋立を守るために何をしているのか」、「天橋立をどう生かしているのか」を学習しました。世界文化遺産登録に向けての活動もあるのですが、世界文化遺産に登録することに賛成か反対か、学習したことを基に自分の立場をはっきりとさせ、討論をしようと思ってます。今日はそのための準備(話したい内容の整理)をロイロノートを使って行いました。みんな、自分の立場(賛成か反対か)をはっきりさせ、考えをまとめていました。金曜日に討論会をする予定です。どんな意見が出てくるか、楽しみです。
【京都市】西陣中央小学校 5年 プログラミング学習2023/1/25
GIGA端末を活用し、プログラミングの仕組みを学習しました。スプライトを思った通りに動かすために、どのプログラムが良いか考え、実践しました。次回は、算数科の学習でも活用してみます。
【福知山市】六人部小学校 学習参観2023.01.20
1月20日(金)に学習参観を行いました。お忙しい中たくさん来てくださいました。ありがとうございました。
【京丹後市】大宮第一小学校 音楽発表会へ向けての学習が進んでいます!2023.01.17
2月18日(土)の音楽発表会へ向けての練習が音楽の授業を中心にスタートしました。発表会を通して付けたい力を学年ごとに設定し、その姿を目指して学習を進めていきます。その練習手立てとしてタブレットも有効活用しています。自分の演奏する姿や音を客観視することで児童はさらに意欲高く練習に励み力を伸ばしていくことができます。この取組を通しての児童の成長がとても楽しみです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化