品川区】新型コロナウイルス感染症対策等に149億円余の補正予算を計上
学校ICT活用経費   学習用タブレット端末賃貸借(一人1台)   学習用ライセンス使用料など

足立区】令和2年6月足立区長定例記者会見
子どもたちを支える①~家庭におけるオンライン学習の充実~

渋谷区】令和2年第2回区議会定例会での区長発言
全ての児童・生徒に1人1台配付しているタブレット端末を活用して各学校で様々な取組が行われました。例えば、校長や担任がメッセージを児童・生徒に配信した学校や、毎日、学校での授業の時刻に合わせて1時間目、2時間目、3時間目と各教科の課題を配信し、登校時と同様の生活リズムで家庭学習に取り組んだ学校がありました。  また、教育委員会では児童・生徒の学習に著しい遅れが生じないように、一般社団法人渋谷未来デザインの協力を得て、家庭学習動画の作成を行い、5月2日から「渋谷オンライン・スタディ」としてオンデマンド配信を行ってきました。さらに、5月後半からは、学校と家庭の双方向でのオンライン授業ができる整備を行い、各学校での取組が始まっています。  そして、このICT教育を一層推進していくために、本年9月にはタブレット端末の更新を図りますが、その整備の一環として、より安定した接続を確保するための校内LAN工事に着手しています。更新の際には、学習の個別最適化に向けた取組や校務支援システムの改善を行うこととしています。

立川市】児童生徒1人1台端末整備の対応について
児童生徒1人1台端末整備の対応について1.国庫補助の概要国のGIGAスクール構想は①1人1台端末となることで多様な子どもたち一人ひとりに個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現する。②これまでの国の教育実践と最先端のICTのベストミックスを図り、児童生徒の力を最大限に引き出す。という2点を目的としている。このような中、国は令和元年度補正予算において、GIGAスクール構想の実現に向け、児童生徒1人1台端末の整備を目的として2,318億円を計上した。さらに、コロナウイルスの感染拡大に伴い作成された文部科学省の令和2年度補正予算案にて、「1人1台端末」の早期実現として追加で1,951億円を計上した。この補正予算では災害や感染症の発生等による学校の臨時休業等の緊急時においても、ICTの活用により全ての子供たちの学びを保証できる環境を早急に実現することが各自治体に求められている。活用方法としては個別に検索サイトを活用し、調べ学習を行うことや、文章作成ソフトやプレゼンソフトを利用し、一人ひとりが自分の考えをまとめ、みんなと共有すること。一人ひとりの学習状況に応じてデジタル教材を活用した個別学習を行うことでよりきめ細やかな対応ができる、等を想定している。

小平市】新型コロナウイルス感染症対策にご支援ください
市では、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、小・中学校におけるGIGAスクール構想の実現に向けて、生徒一人に1台の端末整備や、オンライン学習の整備など、生徒の学習支援に取り組んでいます。 学校におけるICT環境整備の推進に、皆様の温かいご支援をお願いいたします。 〔使い道:パソコンを一人一台に配備、オンライン学習の整備など〕

調布市】調布市立小学校における児童用タブレット端末等導入に係る製品等の選定プロポーザルの選定結果
新学習指導要領及びGIGAスクール構想の理念に基づき、主体的・対話的で深い学びを実現し、一斉学習、個別学習、協働学習を通じた児童の情報活用能力の育成に必要なICT環境を整備するため、「調布市立小学校における児童用タブレット端末等導入に係る製品等の選定プロポーザル」を実施いたしました。

新宿区】定例記者会見(令和2年第2回区議会定例会)区長説明要旨
新宿区立学校においては国の緊急事態宣言を受け、令和2年5月31日まで臨時休業を行ってきました。緊急事態宣言の解除を受け、令和2年6月1日より学校を再開しています。しかし、分散登校等により当面の間、通常通りの教育活動ができないことを踏まえ、児童・生徒の学習機会の確保のため、LTE通信に対応可能なタブレット端末をレンタルし、中学校3年生と、小学校5年生から中学校2年生に貸与します。 中学校3年生は、上級学校への進学を控えていることから、全生徒を同一の学習環境とし、学校での教育活動や課題の提示においても、オンライン学習を実施するため、全生徒にタブレット端末を貸与します。 小学校5年生から中学校2年生までについては、ご家庭にインターネットに接続可能なスマートフォンやパーソナルコンピューター・タブレット端末がない児童・生徒に貸与します。 この支援により、対象となる学年のすべてのご家庭において、各学校が作成する授業動画等の視聴や、各教科ごとに提示される課題への取組み、復習など、授業と関連させた学習を進めることができます。また、ドリルソフトなどを用いて、自習を進めることもできます。

板橋区】令和2年5月26日 令和2年度東京都板橋区一般会計補正予算(第2号)案について
児童・生徒一人一台端末・学校拠点に高速通信環境の整備 1,808,438千円 国の「児童・生徒一人一台端末・学校拠点に高速通信環境」の実現(GIGAスクール構想)による補助制度を活用し、区立小・中学校全校における一人一台端末配備と高速通信環境構築をする。令和2年度は、必要となる学校内通信ネットワーク高速化に関する環境整備(校内LAN拡大・無線アクセスポイント増設・管理サーバ導入・端末機調達等)を実施する。

中央区】オンライン教育 1人1台達成は本年度中を目指す
GIGAスクール構想の推進 1人1台端末整備を本年度中の達成を目指す、と教育長が答弁しました。 デバイス:surface go 2 ソフト:sky pro、家庭学習ソフトは検討中 価格:89,000円、メモリー8GB 国支援の45,000円からの差額を区が負担 オンライン家庭学習支援は、学校授業の補完として有用であると確認したとのことです。持ち帰ることができれば、授業の成果を家庭で習熟することができる、とのことです。

世田谷区】世田谷区議会 文教常任委員会審査予定案件(5月26日開催)
1.報告事項 (1)令和2年度主要事務事業について (2)事務事業等の緊急見直し状況について (3)GIGAスクールネットワーク構想に基づく区立小中学校タブレット端末増設及び校内通信ネットワーク整備について (4)令和2年度 学校基本調査の結果について (5)仮称世田谷区立松原複合施設整備工事について

【東京都】