【北区】東京都北区の小学校オンライン教材を使ってみて「ここがスゴイ!」と課題
コロナ休校時には間に合いませんでしたが、区の職員の皆様のご尽力のおかげでようやく北区の小中学校の子ども達がオンライン教材を使用できるようになりました
【武蔵村山市】(11ページ)令和2年第6回武蔵村山市教育委員会定例会
ネットワーク環境施設整備補助金でございますが、これは既に整備をしてございます学校内の無線LAN環境を国が推奨するGIGAスクール構想に合わせて全面的に改修を行うことに対する補助金でございます。なお、中学校費補助金につきましても、小学校費補助金と同様でございます。
【東村山市】東村山市立小中学校一人一台端末の配備における環境整備委託に係る公募型プロポーザル(参加申込書提出期限:令和2年8月14日
令和2年度より実施されている新学習指導要領では、情報活用能力が言語能力、問題発見・解決能力と同様に「学習の基盤となる資質・能力」に位置付けられ、今後の学習活動においては、ICT機器の整備及び積極的な活用を求められている。
また、Society5.0の時代を生きる多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない一人一人に応じた個別最適化された学びを実現するために、国の進めているGIGAスクール構想では、一人一台の端末整備が求められている。
このような国の整備方針に沿って、本市のICT教育を実現するために端末の配備及び学校ICT環境の整備を行うものである。なお、機器の仕様等詳細については、別紙にて示すとおりとする。
【稲城市】GIGAスクール入札結果の公開
審査結果が公開されています。
【江東区】定例記者会見での補正予算の使い道
こどもの教育については、ICT教育の環境整備を行い、インターネット環境がない小中学生のご家庭にタブレット端末、ルーターを貸与いたします。また、全小中学生が利用可能なオンライン学習アプリを導入いたします。全ての児童・生徒が同時にICT教育を、受けることができる体制を整えるため、大至急手立てをすることといたしました。
【荒川区】ICT環境整備先進区として紹介
2014年度に1人1台端末環境を実現。荒川区は「未来を拓きたくましく生きる子どもを育成する」ことを中長期目標に掲げ、ICTを活用しながら、すべての子どもたちが情報活用能力や思考力、問題解決能力、コミュニケーション能力といった「21世紀型能力」を身に付けられるように教育活動を実践している。
【港区】GIGAスクール構想の実現に向けて区立小・中学校において「1人1台端末」の環境を実現します
新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休業が続いている小・中学校において、ICTを活用して全ての子どもたちの学びを保障する環境を緊急に実現する必要があることから、国が掲げるGIGAスクール構想(全ての児童・生徒に1人1台の学習用PCとネットワーク環境を整備する構想)の実現に向けて4年かけて整備する予定であったタブレット端末約11,000台分を、予定を前倒して、令和2年度中に整備します。
【板橋区】区議会だより(可決された議案)
国のGIGAスクール構想の実現に向け、児童・生徒1人1台のタブレット端末の配備など
【葛飾区】(4ページ目)令和2年教育委員会第8回臨時会会議録
ICT環境と叫ばれて長いですけれども、まさにICT元年と捉えながら、弾みをつけてやっていただきたいと思います。予算、新型コロナウイルス感染症対策で大変なことだと思うのですが、やはりSociety5.0、あるいはGIGAスクール等、全てにベースがありますので、災い転じて福と為すではないのですけれども、積極的な導入によって環境整備をしていただければありがたいなと思います。要望いたします。
【中野区】中野区教育委員会会議録(令和2年第7回定例会)
GIGAスクールのほうで国が目指していますのは、情報化を適正に活用するということで、最終的には児童・生徒1人1台にパソコンを普及させて、それを教育に生かしていくことを目指してございます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化