荒川区】7年前から全小中校に一人一台PCを実現させた荒川区‐先行的な取り組みの裏側
東京都荒川区では、家庭の経済状況や家庭環境に関わらず「すべての子どもたちに21世紀を生き抜くための能力を身に付けさせる」ことを目標として、全国に先駆けGIGAスクール構想の7年前から1万台のタブレットPCを区内の小中学校に導入している。

小金井市】GIGAスクール構想説明会のお知らせ 「授業が変わる!子どもたちの学びを保障する学校教育の実現!!」(令和2年
この度、小金井市教育委員会主催で、「小金井市GIGAスクール構想説明会」を開催することになりました。  「小金井市GIGAスクール構想説明会」は、学校・保護者・地域の方々が共に小金井市で進めるGIGAスクール構想について考えることを通して、学校現場におけるICTを活用した授業改革や子どもたちの学びの保障について早急に実現していくことを目的として開催いたします。

板橋区】板橋第一小学校・板橋区教育委員会 ICT支援員
ICT支援員の活動の様子や運用管理について、板橋区立板橋第一小学校の湯澤斉之校長先生、板橋区教育委員会教育支援センターの小野智統括指導主事、工藤佳朋教育支援係長、瀬田幸司氏にお話を伺いました。

稲城市】先週金曜は福祉文教委員会の研修会。
先週金曜は福祉文教委員会の研修会。委員会の独自調査は、今年7月から新テーマ「ICTを活用したオンライン教育とコロナ禍の学校教育」に取り組んでいます。

渋谷区】TechAcademyジュニア、STEAM教育に注力する渋谷区立の小学校とEdTech導入補助金を活用した取り組
全国に教室を展開する小・中・高生を対象としたプログラミング教室「TechAcademyジュニア」を運営するキラメックス株式会社は、渋谷区立長谷戸小学校とEdTech導入補助金を活用した取り組みを2020年10月20日から開始します。

八王子市】プロスタキッズ「プログラミング動画教材」東京都八王子市小学校へ導入決定
株式会社ミスターフュージョンが運営する、小学生プログラミングス教室「プロスタキッズ」の動画教材が2020年度から小学校でのプログラミング教育必修化に伴い、本年度2学期から小学校教育に採用されました。

千代田区】本社調査 「コロナ下の教育施策」(32)
Q 児童・生徒の学びを保障するため、所管している学校に対し、貴委員会としてどのような支援を行っていますか。特に有効だと思われる施策・事業について、予定を含めてご記入下さい。

町田市】【ICT教育事例/町田市立町田第五小学校 校長 五十嵐 俊子 氏インタビュー】ICTで実現する対話型授業と生徒の
東京都町田市立町田第五小学校は、町田発未来型教育モデル校として、「Edtechを活用した新時代の学び」に挑戦しているICT教育先進校。今回は町田第五小学校 校長である五十嵐 俊子氏にICT教育導入による学びの変化や、感染症による休校期間中の対応、今後の課題などをお話しいただきました。

目黒区】きょういく広報 170号(令和2年10月15日発行)
GIGAスクール構想の実現に向けた情報端末整備(区立小・中学校における児童・生徒1人1台の情報端末を整備します)が記載されています。

港区】御成門中学校  ICT機器を活用した授業(4)
社会では封建制度についてをスクリーンを活用して、授業を行いました。英語ではタブレット端末を使い、NTとのチームティーチングの授業を進めていました。理科では酸・アルカリの強さのふりかえり授業を行っていました。

【東京都】