【清瀬市】プロポーザル方式事業者審査委員会の選定について(「GIGAスクール構想」を実現するための清瀬市学習系ネットワークシステム
令和2年9月24日に公募型プロポーザルによるプレゼンテーション審査を実施した下記業務において、選定事業者を公表いたします。
【世田谷区】喜多見小学校 eラーニング(3年生)
国策「GIGAスクール構想」が実現に向け動いています。そう遠くない将来、1人1台のタブレット端末の整備が予定されています。区においても、eラーニング(ドリルパーク)を推進する動きがあり、本日はそのeラーニングの扱い方を学習しました。
【中野区】宝仙学園小学校 オンライン授業参観
今月は、全学年で授業参観が行われています。感染症予防の観点から、オンラインでの参観を実施しています。7月のオンライン授業参観の試行の経験を生かし、なるべくリアルな教室のようすが届けられるように工夫をしています。
【中野区】(pdf)「GIGAスクール構想」における学習用端末の配備について(子ども文教委員会資料)
学校の授業だけでなく、家庭に持ち帰り学習クラウドサービス等を利用した家庭学習にも使用する。
【葛飾区】(PDF)広報かつしか(令和2年11月15日号)
1面でGIGAスクール構想、1人1台端末についての特集。
【青梅市】霞台小学校 1年生 はじめての タブレット学しゅう
さて、 こんしゅうは すこしまえの じゅぎょうを しょうかいします。
タブレットの つかいかたを 学しゅうしました。
【世田谷区】駒沢小学校 タブレットを活用した授業改善 ~教員研修~
教員研修が行われました。この日の研修は「タブレットを活用した授業改善」「タブレットを活用した家庭学習」です。
【町田市】南大谷小学校 Chromebook
児童用のChromebookが600台以上納入されました。
来年度から全自動に1人1台のChromebook(タブレット兼パソコン)が使えるようになるのでそのための納入です。
東京都教委のSNS教育相談、元年度と比べ「学業不振」「進路」についての相談内容多く
東京都教委は22日、SNSを活用した教育相談の実施状況について、令和元年度と同2年度上半期分をまとめた。
令和2年度は元年度と比較し、学業不振や進路についての相談が多かった。他の自治体でも同様の事業を始めており、文科省は来年度予算での全国展開を目指している。
【品川区】【1人1台タブレットへ❗】文教委員会。
文教委員会。国のGIGAスクール構想や東京都の支援により、品川区の小・中学校の生徒に1人1台タブレット(iPad)を、来年2月末までに完全配備します。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化