【北区】飛鳥中学校 12月16日(水) 本日の学校風景(5)
写真は、「 校内研修会 」の様子です。研修会の前半では、1月に実施する「 道徳授業地区公開講座 」の指導案の検討を行いました。後半では、今週末の土曜授業で行う「 スタディサプリ 」の配信方法について、確認しました。
【三宅村】三宅小学校 新タブレットデビュー2
早速、写真をとってみたり、検索してみたりして学習に活用しました。扱いには以前の機種でも慣れているので、心配無用のお手のもの。
【三宅村】三宅小学校 新タブレットデビュー1
1人1台のタブレットを使っての学習も、今日からピカピカの新しいタブレット端末になりました。ワクワクした気持ちの中、使い方の心得も約束もバッチリ。
【港区】(twitter)港区 #GIGAスクール #NEWS ver.13
iPadを配備したすべての小中学校のプロジェクター分のApple TVが入りました!
教室では、先生たちがiPadを持って歩き回りながら黒板に教材を写したり、生徒がiPadに書き込んだ考えを提示したりしています。
"未来の教室"がもうそこにはあります!
【足立区】なかよし学級Zoom交流会
12月4日(金)、なかよし学級のみなさんが、高野小学校の青空学級のみなさんと、Zoomによる交流会を行いました。
【足立区】(PDF)「学校教育におけるICTの活用」について(令和2年度足立区総合教育会議要旨)
・国のGIGAスクール構想により、各校40台程度のタブレット端末を令和3年度前半にかけて、児童・生徒一人ひとりの配備する準備を進めている。
・教育委員会から現在のICT機器状況を報告し、区内小・中学校長から現場の声を伺った後、新年度に向けてICT機器を活用した授業内容に関する先進事例を紹介した後、各教育委員から意見をいただいた
【港区】高松中学校 『iPad(タブレット端末)』の基本操作の授業
技術科の授業で行っていた『iPad(タブレット端末)』の基本操作の授業。今日の3校時の2年2組で、全ての学年・学級で行うことができました。
【立川市】(p3)児童・生徒に1人1台のタブレットPCを貸し出します(広報たちかわ)
市は、市立小・中学校の児童・生徒(約12,500人)にタブレットPCを1人1台貸し出します。これは、子どもたち一人ひとりの資質・能力をより効果的に育成できる教育ICTの実現を目指すものです。また、今後、新型コロナウイルス感染症拡大等によって、再び小・中学校の休業措置等を行う際には、子どもたちの学びを保障するために、ICT機器の整備は必要不可欠であると捉えています。今後、このタブレットPCを活用して、児童・生徒の個に応じた学び、創造性を育む学びを実現していきます。
【新宿区】ICT教育の推進及び学習機会の保障(定例記者会見(令和2年第3回区議会定例会)区長説明要旨)
令和元年12月に示された文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、令和5年度までにタブレット端末の1人1台環境を実現する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大への対応を目的に、GIGAスクール構想の工程を前倒しして、区立学校における児童・生徒のICT教育の推進と合わせ、臨時休校等における学習機会の保障を図るため、令和2年度内に児童・生徒1人1台のタブレット端末の整備を行います。
【あきる野市】西秋留小学校 12月3日(木)校内無線LAN工事
国のGIGAスクール構想により、今年度中に、校内無線LANが整備され、全校児童に一人1台のタブレット端末が用意されることになりました。本校も急ピッチで工事が進められています。まずは、全教室と体育館が対象となります。今週末まで、工事が続く予定です。どうぞよろしくお願いします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化