【港区】GIGAスクール構想に伴うリーフレット(保護者向け)
港区教育委員会では、今後、タブレット端末を活用した取組を活性化していくため、保護者向けリーフレットを作成しました。
【墨田区】GIGAスクール構想保護者用リーフレット(墨田区教育委員会より)
(両国中学校)令和2年12月に墨田区教育委員会より「【保護者の皆様へ】GIGAスクール構想保護者用リーレット」が届きましたので、掲載します。
オンライン授業ができる公立校と未だ対応しない学校で教育の質に差が出はじめた
(プレジデント オンライン)東京都の公立小学校教諭へのインタビュー記事が紹介されています。
【江東区】(PDF)新しい学びのスタイル(KOTO スタイル)の実現について
江東区のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する保護者向け資料が公開されています。
【港区】六本木中学校 オンライン授業の視察
六本木中学校でタブレットを活用した数学の授業を見学させていただきました。
【三鷹市】東台小学校 今日の東台小12月21日
一番の利点は起動が速い。
もともと保護用のカバーが施されており、そのカバーを開くと瞬時に起動します。
指紋認証なので登録した指紋でホームボタンを押すと起動。
今までのPCやタブレットのように起動するのに時間ががかり、すぐに検索できない課題は一気に解消です。
【福生市】GIGAスクール構想の推進について
ふっさっ子の学びが「新時代の学び」へ!学校でも家庭でも使える学習用iPadをお子様にお渡しします!
【足立区】足立小学校 子供たちの学びの力☆タブレット編
1年生は、初めてパソコン室へ行きました。
ICTの先生に教えてもらったのは、
まずは、タブレットの起動!
はい、イチから、最初からです。
【渋谷区】令和2年第4回区議会定例会 区長発言(抄)(しぶや区ニュース2020年12月15日)
本年9月、教育タブレット端末を含む教育ICT基盤を更新しました。
教育委員会では、授業の複合化を推進し、遠隔・オンライン教育により不登校の児童生徒の学習を支援する「渋谷リモート」に取り組んでいます。遠隔・オンライン教育でのスムーズなコミュニケーションを実現し、授業を配信しやすい環境を整備するため、各学校に外付けのWEB会議専用カメラを新たに配備する予定です。
【目黒区】区立小・中学校における児童生徒1人1台端末整備の内容、スケジュールをお知らせします
目黒区では、次代を担う子供たちにふさわしい学習環境を目指し、令和2年度中に区立小・中学校における児童・生徒1人1台の情報端末を整備いたします。整備内容及び整備スケジュールは下記のとおりで、令和3年1月下旬から3月上旬の期間に順次各校へ整備いたします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化