【渋谷区】「1人1台端末」は学校現場をどう変えた? 熊本市・渋谷区の場合
世界の教育から後れを取らない 渋谷区の取り組み
都立校で1人1台端末整備へ 東京都教委新年度予算案
東京都教委は新年度、都立学校を対象に、生徒に1人1台端末の整備を進める。令和4年度には、学校が必要な機能を踏まえて端末の機種を選択し、1人1台を整備する「CYOD(Choose Your Own D...
【小金井市】小金井第二小学校 GIGAスクール構想の取り組み
小金井第二小学校がGIGAスクール構想の実現に向けたこれまでの取り組みや、授業実践例を紹介するWebサイトを公開しています。
【立川市】第八小学校 遠隔授業「ふれあい動物教室」(1年)
2月6日(土)3校時、1年生が山梨県の帝京科学大学とつないで遠隔授業「ふれあい動物教室〜生き物大好き〜」を行いました。本来であれば本校の体育館で実施する予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、遠隔授業という形で行いました。
【墨田区】(墨田区公式YouTube)GIGAスクール構想における授業イメージ
墨田区でもいよいよGIGAスクールが始まりました。児童・生徒に1人1台タブレット端末がある授業の方向性についてのイメージをお伝えします。
【目黒区】命を守り、暮らしを支え、未来を拓く予算 令和3年度予算案を発表しました(令和3年2月3日)
小中学校におけるICT教育の充実に関する予算が紹介されています(42ページ)。
【台東区】金曽木小学校 GIGAスクール構想に向けて
国が進めているGIGAスクール構想の実現を台東区は前倒しで取り組んでいただいています。本校にも一人一台のタブレット端末が配布されました。
【港区】(PDF)港区令和3年度予算案記者発表
令和3年度のGIGAスクール構想の実現に関する予算、並びに、港区の取り組みが紹介されています。
【足立区】西伊興小学校 【1年生 タブレット授業】
1年生がタブレットを使った授業をしました。今日は使い方から始めました。ICT支援員の先生が基本的な操作方法を教えてくれました。多くの子が慣れた手つきで操作していました。
【文京区】〈23区の新年度予算案から〉文京区 対面とオンライン併用する授業の推進に3700万円
東京都文京区は本年度中に小中学生に1人1台配備されるタブレットなどの電子機器を活用し、新しい授業スタイル「Society5.0(最先端技術を活用した社会)の教室」プロジェクト推進に、新年度予算で3706万4000円を充てる。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化