【西東京市】東小学校 プログラミング教育の視点からの実践例
プログラミング教育の実践例(プログラミングカーを用いたシーケンスの学習、micro:bit(マイクロビット)を用いたプログラムによる外部機器の制御)が紹介されています。
【中野区】中野工業高校 オンライン学習の実施について
感染リスクが生じる食事の機会をさけるため、登校における対面指導と家庭におけるオンライン学習等の組み合わせについて準備を進めてまいりました。
【三鷹市】第二中学校 オンライン授業
3年生と通級では導入されたタブレットを活用してオンライン授業を行いました。
【品川区】【品川区のICT教育】前回の所属の文教委員会でも報告がありましたが、品川区立小中学校ではICT...
前回の所属の文教委員会でも報告がありましたが、品川区立小中学校ではICT教育が進みつつあります。私が一般質問で取り上げた、先生のための先生であるICT支援員の派遣も全校に週一単位で派遣。今年度中にはタブレットを全生徒に配布完了。そして、校舎のネット環境も当然、重要になってくるので、1ギガの光ファイバー対応にしていくとのことです。
【杉並区】杉並工業高校 第3回オンライン授業実施のお知らせ
保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃は本校、学校教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。さて、前回の第2回に引き続き、オンライン授業を実施することといたしました。ネット環境が整わない等の事情から自宅でのオンライン授業参加が難しい場合は、担任を通じてご相談ください。その際には登校して校内のパソコンを使っての対応となります。
【板橋区】(PDF)<もっと気になる> 板橋区のGIGAスクール構想 第2号
板橋区のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【西東京市】(PDF)碧山小学校 碧山だより 2月号
GIGAスクール構想について紹介されています。
【西東京市】田無第二中学校 インターネット接続環境の整備中 令和3年2月
来年度から文部科学省の方針でもある「GIGAスクール構想」が始まります。これは生徒一人にタブレット等を配布して日頃の学習や家庭学習などに役立てるものです。西東京市でも4月の開始に向けて急ピッチで環境整備を行っています。
【目黒区】Zoomで朝礼テスト、リモート授業再開に備え…トキワ松
トキワ松学園中学校高等学校(東京都目黒区)は、このほどウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を使い、リモートで朝礼や授業を試験的に行いました。
【千代田区】神田明神から雅楽のオンライン授業を配信!~GIGAスクール構想対応の授業 コロナ禍で促進~(令和3年2月5日配信)
千代田区立お茶の水小学校(富士見1-1-6)は、2月9日(火曜日)に雅楽を鑑賞する特別授業を神田明神(外神田2-16-2)からのオンラインライブ配信によって実施します。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化