【狛江市】狛江第三小学校 (PRESIDENT)「職員会議とやらされ行事を廃止せよ」教師を残業沼から救った校長の挑戦
文部科学省が今年3月末、教師の仕事の魅力を広めようと始めた「#教師のバトン」プロジェクトに、長時間労働の過酷な惨状を訴えるツイートが集まり、働き方改革が進んでいない現状があらわになった。どうしたら学校現場で働き方改革が進められるのか。東京都狛江市立狛江第三小学校の取り組みを紹介する――。
【新宿区】牛込仲之小学校 (PDF) GIGAスクール構想(学校だより5月号 令和年3年4月30日)
GIGAスクール構想の本格始動に向けて、本校でもタブレットパソコンを配布いたしました。GIGAという言葉は「Global and Innovation Gateway for ALL」の略であり、「全ての人が、グローバル(国際舞台)とイノベーション(革新的創造)の扉を開けられる学校にしよう。」という意味だそうです。この構想は、多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に一人一人に個別最適化された創造性を育む学びの実現を目指しています。令和の時代のスタンダードとして、子供たちが小さいうちからパソコンに慣れ親しむことは普通のことで、紙や鉛筆のように、パソコンも「文房具」の一つとして使う時代になります。
【板橋区】加賀中学校 (PDF)GIGAスクール構想、始動(板橋区立加賀中学校 学校だより 令和2年度 第20号 令和3年2月9日
生徒が授業で一人一台端末を利用するには、校内の通信回線を高速大容量化する必要があり、そのための工事は来年度の一学期中に行われます。ですから、本格的に授業内で Chromebook を使うのは、来年度の 9 月からになります。それまでは、主にご家庭での利用になります。ご家庭の Wi-Fi 環境等をご確認いただく必要がありますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【葛飾区】葛飾商業高校 オンライン学習へ向けて
緊急事態宣言に伴い、葛飾商業では生徒をA班、B班の半分ずつにわけて分散登校を行っています。今日、オンライン学習として、学校にいる生徒と同じ授業を自宅の生徒も同時に受ける形のリモート授業を行ったクラスがあります。1年生の簿記の授業です。
【足立区】(足立経済新聞)足立のウェブ会社が遠隔教育支援システム開発 クラウドファンディングも
足立・西新井のウェブシステム開発会社「セライノ」(足立区西新井1)が4月23日、ソーシャルディスタンスを意識した遠隔教育支援システム「リモるん」を発売した。
【武蔵野市】聖徳学園中学・高校 (こどもとIT)【お知らせ】学校オリジナルのICT解説書を「できるシリーズ」で初めて発刊、『できる聖
GIGAスクール構想による1人1台環境が、この春から本格スタートしました。学校現場では学習サービスのログイン方法や端末の活用方法、情報モラルに関する注意事項など、教職員はもとより、児童生徒の活用促進と保護者の理解醸成に日夜取り組まれていることと思います。そのような学校のひとつ、聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)では、今年度からICTガイドブックにシリーズ累計7500万部突破の弊社刊パソコン解説書「できる」シリーズを採用。同校とできるシリーズ編集部の共著として、『できる聖徳学園ICT丸わかりガイド』を制作し、全校生徒に配布を開始しました。
【千代田区】(ICT教育ニュース)JMC、東京都千代田区の全区立小‧中学校へ次期ICT学校教育システムを導入
JMCは7日、東京都千代田区の2021年度事業「区立小中学校ICT学校教育システムの構築・サポート・保守業務」を受託したと発表した。
【八王子市】工学院大学附属中学校・高校 (ReseEd)高校生の学びを支えるWindows PC、工学院大学附属中学校・高等学校の事
工学院大学附属中学校・高等学校の先生方を講師に招き、同高校におけるWindows PCの活用の取組みを紹介した。同セミナーおよび、セミナー終了後に実施した個別インタビューから、先進高校によるWindows PCの活用事例とその成果についてみる。
【東大和市】第二小学校 3年 GIGAスクール授業
GIGAスクール授業の1つとして、学校と家庭をビデオ会議でつなぐ練習をしました。たくさんの友達の顔が自分のコンピュータに映し出され、とても楽しんでいました。
【八王子市】第四中学校 教員GIGAチーム勉強会
オンライン授業、配信について、本校教員GIGAチームは自主研修を行っています。一歩先を行く取組について、アイディアを出し合い、考え、日々勉強しています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化