【江東区】第五砂町小学校 今日(3/24)の子供たちの様子
1年生の生活科の様子です。アサガオの種を入れる種入れを作ります。その中に種を入れて、4月入学してくる1年生にプレゼントします。
【練馬区】中村小学校 卒業を祝う会 2022/2/25
2月25日(金)今できる形で卒業を祝う会を行いました。体育館に集まったのは、6年生、一部の教職員、卒業対策委員会の保護者の方々だけです。6年生の保護者の方々には自宅に持ち帰った子供たちのタブレットを使ってオンラインで参加していただきました。多くの教職員は教室などからオンライン参加です。中村小を去られた先生方は、それぞれの場所からオンラインで温かい言葉をくださいました。6年生の子供たち、6年担任の先生方のが思いとアイデアが詰まった素晴らしい会になりました。皆様、ありがとうございました。
【世田谷区】用賀小学校 3/4 放送委員会 最終回
一年間のまとめとして、放送委員会のお仕事クイズをタブレットで行いました。どのくらい仕事を理解していたかな。出題も答え合わせも6年生がしてくれました。最後は6年生一人ずつが、5年生に卒業前のメッセージを伝えました。6年生の思いを引き継いだ5年生、頼りにしてますよ!次はあなたたちが最上級生です!!
【国分寺市】第十小学校 6年生を送る会大特集【3月4日(金)】
先週末6年生が国会見学をバーチャル(オンライン)で行なっていました。ちょっと調べてみるとバーチャルツアーがヒットして、社会状況の中で需要があるのだと感心しました。実体験がよいのは言うまでもありませんが、解説もあって、国会内を歩いている気持ちになりますのでよい活動ができてよかったです。それと6年生のメモをとる力に驚きました。工場見学も時間のこと、工場内の音のこと、バーチャルだと繰り返し学習できることを考えると社会科見学の在り方も変わっていくのかもしれません。
【調布市】晃華学園中学校高等学校 中学2年生 奈良京都クイズ 2022/3/14
3学期のLHRで、中学2年生は「奈良京都クイズ」大会を行いました。これは、3月末に行う奈良京都学習旅行の事前学習にもなるレクリエーションです。クイズの内容を考え、司会進行を行ったのはクラス委員の8名です。クラス委員が作成したパワーポイントを見ながら、生徒たちは各自のiPadでクイズに解答していきました。正解発表の後にはクラス委員によるミニ解説もあり、楽しみながら奈良・京都に関する知識を深めることができました。最高得点の生徒は、なんと40問中32問正解でした。クイズ大会の景品は、先生が旅行の下見に行ったときにいただいた伝統工芸品の染め物。得点の高かった4名の生徒が景品を手にすることができました。クラス委員さんのおかげで、楽しく学びの多い時間となりました。楽しい企画をありがとうございました。京都奈良が楽しみですね。
【世田谷区】桜丘小学校 3/9 2年生 6年生との交流会
2年生は、6年生との交流会で、タブレットを使って「学校クイズ」を作成し、クイズ大会を行いました。アップで撮った写真を見せて「これはなんでしょう。」と問題を出すと、「近すぎて分からない!」「なにこれ!」という声が聞こえてきました。どんどん引いていくと「ランドセルだ!」「金魚のしっぽだ!」とひらめき、クイズ大会後も、6年生との会話を楽しんでいました。クイズ大会の後には、しおりをプレゼントしました。今までリーダーとして桜丘小学校を引っ張ってくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えることができました。
【八王子市】鑓水小学校 R.4.3.8 今日の授業から
3年外国語活動「What's this?」 いろいろな友達とタブレットを使って、英語で好きなスポーツクイズを楽しみました。その後、「一人一人好きなこと」について、タブレットで英語や画像などを使ってクイズづくりをしました。
【世田谷区】旭小学校 授業の様子(3月4日)
4年生が、ICT支援員に、タブレットを活用して動画を編集する方法を教わりました。
【杉並区】松庵小学校 5年生 消しゴム輸入体験 2022/3/1
社会科で貿易について学んだタイミングで、野村ホールディングスの出前授業にて、為替、輸出入についての体験学習を行いました。ですが今回、コロナ感染症のまん延防止重点措置下であったため、野村ホールディングス酒井様のご協力により、Teamsでのオンライン授業となりました。
【大田区】文教大学附属小学校 2022/2/22 授業配信
2月22日(火)、2校時から4校時にかけて、授業風景をzoomにてご家庭に配信しました。当日は、1年生が2校時、3・4年生は3校時、5・6年生は4校時と各時間で授業の様子をZoomで配信しました。子どもたちは、画面越しに保護者の方々を感じながら、少々緊張した面持ちで、授業にのぞみました。本来であれば、保護者の皆様にご来校いただきたかったのですが、難しい状況の中で、皆様にはご理解とご協力をいただきまして、心より感謝申し上げます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化