新宿区】(PDF)新宿区立学校ICT支援業務委託プロポーザル募集要領
新宿区では、文部科学省から示された GIGA スクール構想を受け、これまで構築してきた ICT 環境をさらに発展させた「新宿区版 GIGA スクール構想」に基づき、児童・生徒一人 1 台のタブレット端末を活用し、「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善を進めている。この取り組みを推進し、あわせて「学校情報ネットワーク」の円滑な運用を図ることを目的に、新宿区立小・中・特別支援学校計 40 校に対し、ICT支援員の巡回支援とヘルプデスクによる活用支援を実施している。学校におけるICT環境を整え、ICT機器を有効に活用していくためには、学校で日常的に発生するICTの諸課題への迅速かつ的確な対応及び教職員や児童・生徒に対するICT機器の活用支援が求められ、十分な知識と実績を兼ね備えた豊かな人材を確保できる事業者の選定が必要となる。そのため、プロポーザル方式による事業者選定(以下「プロポーザル」という。)を実施する。

世田谷区】経堂小学校 日本や世界の食文化~わかば学級
総合的な学習の時間、経堂タイムの学習です。タブレットを使って、日本や世界の食文化についての調べ学習が始まりました~

北区】女子聖学院中学校 中学総合学習
マイ・コンパスプロジェクト My Compass Project 一人ひとりが自分の軸をもち、自律した学習者として自ら発信し、表現できる人になる 中学では総合学習を週2時間設定し、探究学習を行っています。探究学習では本校のスクールモットーである「神を仰ぎ人に仕う」を土台に、「仕える人になる」を6年間のテーマに掲げ、自分軸を形成する「マイ・コンパスプロジェクト」に取り組みます。「マイ・コンパスプロジェクト」は生徒が当事者となる様々な活動を通して、学び方を学び、多角的な視点から学ぶ意味を見出すことを目的としています。自ら経験し、失敗を重ね、物事に対する自らの意味合いを形づくり、生涯学び続けられる力を養います。中学では“自己調整学習”のマインド、“問いの立て方”や“情報収集・分析の仕方”をフィールドスタディなどによって学んでいきます。ゴールは「未来の〇〇展」の開催。将来自分が創り出したい社会を描く作品制作に取り組みます。制作における表現方法は生徒が選択し、各自でプレゼンテーションを行います。これによって、互いを尊重し、拍手を送り合う文化も同時に築き上げていきます。また、成果発表においては専門家からのアドバイスや評価を得ることにより、さらに視野を広げていくことも計画しています。

葛飾区】(ネットワンシステムズ)ネットワンシステムズ、 葛飾区立学校74校の学校教育総合システムと学校ICTサポートセンターを提
ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:竹下 隆史)は、葛飾区立学校74校(小学校49校、中学校24校、特別支援学校1校)が学習活動や校務事務に活用する学校教育総合システムを構築するとともに、教職員や児童・生徒がICTを円滑に活用するためのワンストップサービス「学校ICTサポートセンター」(以下、「サポートセンター」)を提供し、「かつしかのGIGAスクール」の推進を全面的に支援しています。また、文部科学省が掲げる「GIGAスクール構想」に伴う1人1台タブレット端末の導入及び、高速大容量の通信ネットワーク環境の整備や各学校へのICT支援員の配置などを含めたタブレット端末の円滑な運用を支える安定的な支援基盤も構築しています。

渋谷区】2021年度 教育の情報化推進フォーラム
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)では、1年間の活動の総決算として、「GIGAスクールで築く学びのみらい」をテーマに教育の情報化推進フォーラムを開催いたします。GIGAスクール構想のもと、自らの学びを自ら舵取りするエージェンシーを育てる新たな教育に向け、本フォーラムでは、GIGAスクールの今後の方向に関する基調講演や次代が求めるキー・コンピテンシーに関する特別講演、先進的な実践事例を紹介するICT夢コンテストの成果発表、各種セミナーなどを多数企画しました。最新の教育コンテンツやシステムの展示もあります。不確実で曖昧な時代を活きる子供たちの教育へのヒントがきっと得られることと思います。多くの教育関係者のご参加をお待ち申しあげます。

港区】青山小学校 今日の全校朝会
今日の全校朝会は感染症拡大のためチームスで実施しました。【6年生のあいさつ】6年生から「今週の目標のようにしっかりとあいさつをしましょう」という言葉とともに元気なあいさつがありました。【校長先生の話】校長先生から「大寒」ついてのお話がありました。「1月20日は大寒です。『大寒』は1年で一番寒い時期で、日本の最低気温は明治時代にマイナス35℃という記録があります。今年の東京も寒い日が続いています。でも、寒いことはいい事もあります。『寒造り』といって日本酒や味噌、キムチなどをこの寒い時期に仕込むと大変味が良くなります。それはそれぞれの素材の背にが引き締まって味が沁み込みやすくなるそうです。」今回はPC不調のためスライドがありませんでした。が、見せるはずだったスライドは職員室前に掲示しますので後でじっくり見てください。HPにもアップします。

江東区】枝川小学校 カテゴリ:4年 学習発表をタブレットを使って(4年生)
4年生は社会科の「伝統工芸」についての学習を、タブレットを使ってまとめ発表を行いました。それぞれが工夫してまとめたプレゼンテーションをクラスのみんなに見てもらいました。色々な使い方ができるタブレット、今後もどんどん活用していこうと思います。

世田谷区】(GAMEクロス)「プログラミング、かっこいいな」 小学3年生が授業で挑戦 ぷよぷよプロ選手からITの基礎を学ぶ
プログラミング教育が小学校で必修化され、学校ではいま、様々な授業が展開されています。東京都世田谷区の成城学園初等学校では、パズルゲーム「ぷよぷよ」をベースにした「ぷよぷよプログラミング」を教材に使った出張授業が開かれました。英数字が並ぶ画面に小学3年生が向かい、ソースコードの入力に挑戦しました。

世田谷区】経堂小学校 2学期最終日のひとこま~
冬休みや始業式のついての話をきいたり、タブレットを使って、学習問題に挑戦したり・・・

練馬区】豊玉第二小学校 4年生 総合的な学習の時間
4年生の総合的な学習の時間では、「優しい世界~暮らしやすい生活の工夫~」の学習発表会を行いました。テーマごとにグループを作り、高齢者や外国人、バリアフリーや様々な障害について、自分たちが調べて考えたことを、タブレットを活用しスライドを作成して発表しました。障害のある方が日常の生活でどのように感じているのか自分たちで動画を作成してみたり、画面を指し示しながら説明したりするなど、発表の仕方に工夫が見られ、学習の積み重ねが感じられました。また、各グループの発表をしっかり聞いている集中力の高さに感心させられました。

【東京都】