【港区】御田小学校 今日の御田小 4年生理科 2022/4/18
4年生は、理科の学習をしていました。春の生き物を探してタブレットを使って写真に収めていました。
学校の池には、まだ、オタマジャクシがたくさんいます。
【中央区】(PDF)日本橋小学校 学校だより 1月11日発行 今年も「チャレンジ日本橋」!
子供たちが主体的に問題を追究する授業づくりに向け、本校ではこれまで7回もの研究授業を行ってきました。授業の後には、國學院大學教授の安野功先生や文部科学省初等教育局教科調査官の小倉勝登先生などの著名な専門家から直接、最先端の御指導をいただくことができ、授業改善の手掛かりをつかむことができました。また、「教育環境の改善にチャレンジ!」として、児童一人一人に貸与したタブレット端末を活用した学習を推進してきました。特に、本校の特色ある取組として、ネイティブスピーカーと児童一人一人が英語でコミュニケーションをする「オンライン英会話教室」を区内で初めて実施しました。子供たちからは、「私が上手く英語を話せなくても、フォローしてくれて助かったし、会話が弾み、嬉しかったです」や、「コロナウイルスで、なかなか外国の人も見ないし、しゃべることもなかったけれど、オンライン英会話で、海外に行って外国の人と語り合っている気分になりました」との声を聞くなど、高い教育効果を実感しているところです。そして今は、“いつでも、どこでも、好きなだけ!”をコ
ンセプトにした、電子書籍読み放題のサブスクリプションサービス「Yomokka!」を試行的に導入し、タブレット端末の更なる可能性にチャレンジしています。今年度も残すところあと3か月。教職員一同、子供たちのために引き続き頑張ってまいります。
【武蔵野市】大野田小学校 お楽しみ会 2022/3/23
いぶき学級でお楽しみ会をしました。「リズムでポン」などのゲームや、タブレットのmeetを使ったクイズ、かくれんぼなどをしました。修了式の前日に思い出に残る活動ができました。
【品川区】浜川小学校 4/8 係活動
3時間目に実施した6年生の市民科の授業の様子です。学級の係活動を話し合って決めていたようです。係のメンバーも決まったようです。これは、係ごとに分かれて、タブレットのロイロノートを使って、係のポスターを作成しているところです。下学年に手本を見せてほしいです。
【江東区】第二辰巳小学校 3/11日(金)今週の二辰小
今週はプログラミング教育関連特集です。高学年がプログラミングを体験しました。写真1枚目から3枚目は、今週7日の月曜日に行った「6年生ドローン体験」です。昨年度もお世話になったFPVロボティクスさんのプログラミング教育プログラムです。3クラスとも同じローテーションで体験しました。1枚目は全クラスでドローン遠隔操作の模様を観ました。各クラス代表2名ずつが校庭に設置されたドローンを飛ばす、離陸、回転、高度調節、カメラ角度調節、そして着陸までを体験し、スクリーンや教室Zoomで見ました。2枚目はドローンマニュアル飛行体験です。スマホのコントローラーを使って、離陸からバーを超え、その後回転してバーをくぐって戻ってくるという体験です。さすがはゲーム世代!すぐにコツを覚えて楽しそうでした。3枚目はドローンプログラミング飛行体験です。予めスクラッチ風のオリジナルソフトでプログラミングを行ったものを、実際に準備されたクエストをクリアしながら速さと正確さを競います。これはなかなかプログラミング通りにはいきません。エアコンや換気の風、微妙な位置のずれ、「ちょっと右!」の「ちょっと」の間隔を話し合い、プログラミングのコマンドを調節していきます。この一人で考えたものをグループで話し合いながら修正していく。この作業がこの体験学習のよさだと感じます。FPVロボティクスの皆様、ありがとうございました。4枚目から最後5枚目。「5年生プログラミング体験」です。今週月曜日から木曜日まで各クラス2時間ずつ行いました。こちらは、保護者の永原さんの協力を得て、実施できたものです。おもしろいのは、導入で5人一組でプログラムになってみようという取組です。スクラッチ風命令に対して、それぞれのメンバーが一つずつこなしていくという作業です。なるほど、プログラミングとはこういう風に成り立っていると言うことがわかりました。最後には、それぞれがプログラミングしたスクラッチ風オリジナルソフトでドローンを飛ばしました。算数の多角形の授業を思い出しながら、三角形を描いて元の位置に戻り着陸するという一連の流れを順番に行っていきました。永原さん、連日の4日間という長い期間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
【江東区】(ICT教育ニュース)しくみデザイン、教職員向けプログラミング教育イベント「GIGAGIG」でワークショップ 2022/
しくみデザインは、Type_T主催で東京都江東区産業会館で5月4日に開催される、教職員向けプログラミング教育イベント「GIGAGIG」で、Springin’ Classroomを用いたワークショップ並びにブース出展を行う。教育関係者によるプログラミング教育に関する全国規模のNPO法人「TYPE_T」主催のプログラミング教育イベント「GIGAGIG」で創造的プログラミングアプリ「Springin’ Classroom」のワークショップを開催する。現場の教師の中にはGIGAスクール端末の活用や、プログラミング教育にまだまだ悩んでいる人も多いという。今回のワークショップは、そんな教師たちが参加いし、プログラミング教育への理解を深め、様々なツールを体験し知ってもらうことで、より多くの教師と生徒がプログラミング教育を楽しんで実践する機会に繋がればと開催するという。Springin’ Classroomは端末さえあれば、すぐに授業で使用することが可能。現場で実践できるようにワークショップでは授業マニュアルも配布予定。
【江東区】南陽小学校 1年 できるようになったこと 2022/3/27
この1年間を通して、できるようになったことの発表会をしました。
なかなか成功しない技や、自宅でしかできないものなどはオクリンクであらかじめ作成してよいことにしました。クロームブックを使うことで、発表できることの幅が広がりました。
【新宿区】戸塚第三小学校 3月7日(月)新宿区のうつりかわり
新宿区は、昭和22年に3つの地区が合体して誕生しました。その頃の新宿区の写真、東京オリンピック(1964年)があった頃の新宿区、今の新宿の画像を見比べながら、町の様子が大きく変わってきたことに気付きました。それぞれがタブレットで資料を拡大して見ることで、細かいところまで発見ができました。
(西日本新聞)【教職員向け/東京】5月4日(水)プログラミング教育イベント「GIGAGIG」にてSpringin’ Cl
株式会社しくみデザイン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:中村俊介、以下「しくみデザイン」)は、2022年5月4日(水) NPO法人「Type_T」主催で東京都江東区産業会館で開催される、教職員向けプログラミング教育イベント「GIGAGIG」にて、Springin' Classroomを用いたワークショップ並びにブース出展を行います。このたび、教育関係者によるプログラミング教育に関する全国規模のNPO法人「TYPE_T」主催のプログラミング教育イベント「GIGAGIG」にて創造的プログラミングアプリ「Springin’ Classroom」のワークショップを開催することとなりました。
【江東区】東陽小学校 音楽 作曲作品集♬ 222/3/2
3年生から5年生の音楽では、タブレットの機能を使って作曲に挑戦しました!とっても素敵な作品がたくさん生まれました。ぜひ聞いてみてください♬
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化