【港区】芝小学校 図工4年「ヒミツ虫図鑑」 2022/5/10
今日もたくさんの虫(生き物)が発見されました!!色粘土をつくり、組み合わせる材料を工夫して、様々な生き物をつくります。つくった生き物について、タブレットを使い、図鑑のように説明を入力します。名前、生息地、特徴、そして写真です。この説明が、どんどん面白くなっています。作品をつくるだけでなく、説明を考えることで、次につながる「ふりかえり」になっているようです。また、自分の作品のよさが伝わるような撮影を工夫しました。
【練馬区】向山小学校 4/21(木) 6年生図工授業
6年生2クラス目の図工スタートです。今日から「レイヤー絵画」に入りました。デジタルで絵を描くときに、必ずと言ってよいほど必要になるのがこの「レイヤー」という考え方です。アニメーションの現場でも古くから使われてきた方法です。今回はタブレットの力も借りながら、アナログ(手描き)で表現しますが、考え方としてこれから大人になる子どもたちには知っておいて欲しいと思っています。流石デジタルネイティブ世代、というべきか、大人が想像するより飲み込みが早いのに驚きます。
【東大和市】第五小学校 4月13日(水) 靴は出船
4年生の靴箱の靴が綺麗に並んでいます。朝、担任の先生がタブレットで写真を撮っていました。「靴も全力ていねい」!!「心も整う」ことを自覚させながらの指導で意欲も高まっています。
【江東区】川南小学校 4月27日(水)先生方も学んでいます!!~校内研修の様子~
今年度は、校内研究として外国語活動・外国語を研修することになりました。今日は、第1回校内研修は、放課後、先生達が4年生の教室に集まり、外国語の実技研修を行いました。模擬授業形式で楽しく学ぶことができました。コミュニケーションを図る活動は楽しい!!この学びの楽しさをこどもたちにも、ぜひ体感させたいです。「外国語に親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとするこどもたち」を育成するために先生達も頑張っています。
【台東区】金曽木小学校 3年生 コンピュータに親しもう 2022/4/15
3年生が、総合的な学習の時間にタブレットパソコンを使って、自分のプロフィールを作成していました。「ピクチャーキッズ」というアプリを使って、自分の顔を撮影した後、自分の顔の周りに、スタンプを貼ったり吹き出しを入れて字を書いたりして、自己紹介のページを作成していました。スタンプを使うのは、みんな大好きなようで、どのスタンプを使おうか楽しそうに選んでいました。
【多摩市】南鶴牧小学校 ふたば 進級を祝う会 2022/3/26
3月24日、ふたば学級で今年度最後の集会「進級を祝う会」を行いました。1年生から5年生全員が集まって学年ごとに発表しました。4年生 この1年間での行事や勉強を振り返り、タブレット端末のロイロノートでまとめたスライドを披露しました。
【府中市】(みんなの教育技術)低学年からでも始められた!府中市立南町小学校のプログラミング教育実践【PR】 2022/4/4
新学習指導要領の中で大きく位置付けられたプログラミング教育は、多くの小学校で工夫を施した授業が進められています。多種多様なプログラミング教材が登場し、授業での活用方法も学校ごとに様々。その中で、全国の小学校で10万台に導入されている「ソビーゴ」を活用した、東京都府中市立南町小学校の1年生から3年生のプログラミング授業の実践事例を紹介します。
【稲城市】平尾小学校 4年 算数の力タイム 2022/4/15
火曜日と金曜日の朝の時間は「言葉の力タイム」「算数の力タイム」としてプリントやドリルをする時間です。火曜日は国語、金曜日は算数です。算数では復習の小プリントをしたり、次の学習単元のレディネステストをしたり、計算ドリルをしたりします。3年生ではタブレット端末を使って東京都教育委員会が作成した「東京ベーシック・ドリル」をやりました。
家庭でもできるので挑戦してみてください。最後の写真は答え合わせをしているところです。
【板橋区】板橋第二小学校 3年生の様子 2022/4/19
3年生の総合的な学習の時間の様子です。タブレットを持って校庭へ出て、自然がテーマの写真を10枚選んで撮りました。この写真をもとに学習に取り組んでいきます。
【世田谷区】烏山小学校 授業風景 2年生 2022/4/15
生活科の学校たんけんのふりかえりをします。1年生を案内したときのことを思い出して書いていきます。タブレットのロイロノートを使っていきます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化