【八王子市】小宮小学校 4月12日 2年生 生活「春を撮ろう」
2年生の1つのクラスでは、生活科で「春を探そう」という学習をしました。今は、春でいっぱいですね!子どもたちは、春を見つけたら、タブレット端末で写真を撮ることにしました。このタブレット端末で写真を撮るという技は1年生のときにやっています。みんな覚えているかなと思ってみていたら、かなりの子が覚えていて、スムーズにカメラのアプリにすることができました。子どもたちは、少し重いタブレットを両手で持ちながら、ひっそりと咲いているタンポポを撮ったり、桜の花びらを撮ったりしていました^_^こういう学習も先生に連れられなくても、できるようになったのですね!子どもたちの成長を見つけた時間でもありました^_^
【多摩市】北諏訪小学校 3月第3週の様子2023/3/17
あいさつ運動 6年生の様子です。もうすぐ卒業ですね。校庭のあんずの花が満開になりました。6年生を送る会の様子です。オンライン中継で保護者の方にも視聴いただきました。音楽委員会のミニコンサートの様子です。6年 インドネシアの現地の方を講師にオンライン中継による学習を行いました。
【多摩市】南鶴牧小学校 3月17日 ふたば4年「Tシャツから オシャレなエコバックに!」
ふたばの4年生は1年間を通じて、環境学習を進めてきました。今日は、そのまとめの発表会です。通常の学級と清掃工場へ見学に行き、そこでプラごみの現状や海洋プラスティック問題に触れたことが、今回の研究のきっかけになったのだそうです。スーパー等で有料配布しているレジ袋を毎日購入し続けると、年間1095円(1個あたり3円)の出費になることや、正しく廃棄されていないことから海洋生物の生態系にも大きな影響があることも発表されました。そのような体験学習を出発点として、今まで廃棄対象になっていた物品の再利用法の研究に至ったのだそうです。タブレットPCを使って、パンフレットも作りました。表紙には、動画が取り込める二次元コードも添付されていました。この二次元コードをスマートフォンやPCで読み込むと、自分たちの作業工程が動画で閲覧できるようになっているそうです。(諸事情により、当HP上ではモザイク加工をしました)実際に制作されたエコバッグはとてもしっかりとしていて、使い勝手もよさそうでした。
【町田市】本町田小学校 3月17日(金) 4年生 算数の復習
4年生の算数の時間は、それぞれ習熟度別のクラスで、4年生の算数の復習に取り組んでいました。巻末問題に取り組んだり、算数教室ではプログラミングの授業に挑戦したりもしていました。この1年間で学んだことをしっかり定着させて、5年生の勉強につなげていきましょうね。
【町田市】大蔵小学校 3月17日(金)学校の様子
5年生の家庭科の様子です。消費者教育について学習していました。1年生が新1年生の教室を飾り付けるため、花を作っていました。5年生の外国語の様子です。グループで調べたことを紹介していました。
【渋谷区】(海と日本PROJECT)楽しく学んで行動しよう!プログラミングで海のSDGs!SDGs×プログラミングの出前授業を3/
一般社団法人イエローピンプロジェクトは、渋谷区広尾小学校でSDGsの目標14番「海の豊かさを守ろう」をテーマに「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施。社会課題のひとつ、「海洋プラスチックごみ」について考えてもらいました。
【文京区】日本女子大学附属豊明小学校 【5年生】総合2023/04/18
5年生総合の授業を行いました。前半は、ロイロノートを使った「提出物チェック」の説明を行いました。これまで紙でしていた確認をこれからはiPadで行います。説明を受けた後、子どもたちは実際にこの日の確認をしました。後半は、3年時に自分たちで決めたiPadの約束を改めて振り返りました。この回生はiPadを1人1台持った時に、自分たちで必要なルールを考えて、「iPadのお約束」を作っています。全員で振り返りを見てみると、全体的にきちんとルールを守っているということが分かりました。また、そのルールの改善点や自分が大切にしているところなどグループで話し合いをし、さらに自分の意見をカードに書いてロイロノートで提出しました。この活動を通して、ICTのよき使い手になってほしいと願っています。
【世田谷区】船橋小学校 5年 総合2023-03-23
今日は、1年生に向けて発表しました。1年生に分かりやすいような話し方や言葉選びを心がけて考えました。1年間の成果に対し、充実感を得られる時間となりました。この1年間で分かったことや気づいたこと、身についたことなど存分に生かしていってほしいと思います。
【町田市】町田第一小学校 3月15日(水) プログラミング学習
今日の5校時に6年生が、マイクロビットという教材を活用して、プログラミングの学習をしている写真です。プログラミング学習を小学校で進めることになっていますが、なかなか難しいのが正直ないところ。試行錯誤しながら、取り組んでいます。
【町田市】つくし野小学校 【0309】6年 CAPS 6-12023-03-12
経営シュミレーション「CAPS」。グループで考えていくのは、売値や仕入れ数、後半はチラシでの広告といったプロモーション、付加価値を付ける刺繍をいれていくかなど考える項目は多岐にわたります。授業の感想からは「消費者として、ものが売られる仕組みがわかりました。」「お店の仕組み、経営者はいろいろなことを考えていることを知りました。」「グループで意思決定していくところが面白かった」といった、なかなか経験できない体験で学びがあったことが書かれていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化