戸田市】(facebook)戸田東小学校 戸田市アクティブティーチャー・ジャンプアップティーチャー研修会
戸田市アクティブティーチャー・ジャンプアップティーチャー研修会が戸田東小学校で実施され、本校のとだっ子学習クラブの様子を参観しました。

蕨市】全校全教室を同じ環境に 65V型ブラビア233台配備~蕨市教育委員会
GIGAスクール構想による1人1台の学習者用PC配備と共に大型提示機器を配備する教育委員会が増えている。埼玉県蕨市教育委員会も2020年度、全小中学校(小学校7校、中学校3校)の全普通教室及び特別教室に65Ⅴ型の大型提示装置ブラビアを計233台配備する。 

戸田市】(Facebook)戸田東小学校 冬休み明け学校朝会
小学生プログラマー 日本一の菅野 晄さん。自分でスマホのアプリを開発しました。写真や絵を使った「刺繍」を楽にするアプリです。このアプリは、おばあさんが刺繡の設計図の図案をつくることと500種類以上もある色の糸からどの部分にどの色の糸を使えばよいかを選ぶことに困っていることから作りあげたということです。晄さんは、おばあさんが喜んでくれたのを見て、自分も嬉しくなったそうです。これからも人が使って便利だなと思ってくれるようなアプリを作っていき、自分が今まで勉強してきたことを全部使っていろいろなものを生み出し、困っている人を0にしたいと言っています。

鴻巣市】令和3年 鴻巣市長から新年のごあいさつ
本市の未来を担う子どもたちのため、全国に先駆けた全小・中学校のICT基盤の刷新や児童生徒1人1台のパソコンの整備、大規模災害に対応するための防災備蓄センターや防災行政無線の整備にも着手しております。

本庄市】令和3 年は義務教育ICT化元年(令和3年1月1日号)
今般のコロナ禍を契機として、政府は全小中学校の児童生徒にタブレットを一人一台配布し、合わせてプログラミング教育の推進をはじめ、さまざまな授業にICTを活用することになりました。

鳩山町】『広報はとやま』(令和3年1月号)の特集は「子どもたちの学びのギガ級変化が始まる~鳩山町版GIGAスクール構想」です。
埼玉県鳩山町で発行している『広報はとやま』(令和3年1月号)では、特集で「子どもたちの学びのギガ級変化が始まる~鳩山町版GIGAスクール構想」が組まれ、4ページに渡って紹介されています。 

埼玉県教育長年頭挨拶:豊かな学びで未来を拓く
高等学校では、すべての生徒が自分の端末を利用できるBYOD環境の整備を行っております。ICTを活用した学習を充実させ、本県が取り組んできた協調学習を一層推進し、学びの質の向上に努めて参ります。 

上尾市】GIGAスクール構想の実現見向けた計画
平成元年12月に国の掲げた「GIGAスクール構想」に基づき、上尾市のICT教育の推進を図るため「GIGAスクール構想の実現に向けた計画書」を策定しました。

越生町】(PDF)町長からの年頭のご挨拶
GIGAスクール構想について触れられています。

和光市】広沢小学校 プログラミング教材の研修会
プログラミングルームで使用するアンプラグド型のプログラミング教材の研修会を行いました。  アンプラグドプログラミングBOXをつくり、教室に持って行ってプログラミングに「気軽にふれる」体験をしています。  

【埼玉県】