春日部市】武里小学校 校内授業研究会
今日は、今年度第2回目の校内授業研究会でした。 3時間目に2年3組で、4時間目には3年3組で、 算数の授業を公開しました。 どちらのクラスのわかたけっ子も、 たくさんの先生方が見ている中でも普段通り、 一生懸命に学ぶ姿が印象的でした。 本日の授業研究会にあたり、本校の算数に関する研修でずっとお世話になっている、 埼玉大学教育学部の二宮先生にお越しいただきました。 そして5時間目には、それぞれの担任の先生方にご指導をいただきました。 わかたけっ子の下校後には、すべての先生方で授業についての話し合いをし、 よりよい算数授業について、学びを深めました。 最後に、二宮先生から指導講評をいただきました。 二宮先生、ご多用の中ご来校くださりありがとうございました。 頂戴したご指導を明日からの授業に生かしていきたいと思います。

春日部市】武里小学校 授業風景
今週、前半はかなり暑い日もありましたが、 後半は少し暑さが落ち着き、過ごしやすく感じました。 昨日(木曜日)の急な雷雨による、 4年生以上の児童下校時刻変更(学校留め置き)対応にご理解・ご協力くださり、ありがとうございました。 今日は、授業風景をいくつか紹介します。

越谷市】東越谷小学校 研究授業 2年生
今日は吹く風が気持ちよく、暑さもそれほどではない朝でした(晴れ)。 さて、今日は越谷市教育委員会から先生をお招きし、国語の研究授業を行いました。 本校2年目の先生のための研修として行われた研究授業です。 「子供達が真剣に授業参加していた」「しっかりとノートしている子がたくさんいた」「手を挙げる子がたくさんいて活気のあるクラスだった」子供たちの活躍をたくさん見ていただきました。 その後は『もっとこうするとよくなるよ』といった視点で、ご指導いただきました。 本日のご指導を今後の学習に活かしてまいります。本日はありがとうございました。

越谷市】光陽中学校 2学年からのお知らせ
家庭科では、ハンバーグを作るためにグループで役割分担を決め、玉ねぎのみじん切りをしたり、卵をといたりしました。国語では、行きたい国について伝えるスピーチ原稿を書きました。社会では、フランス革命やナポレオン法典について学習しました。理科では、赤血球や白血球などの血液の成分について調べ、調べたことをグループで交流しました。

春日部市】武里小学校 2年生算数授業 
今日の3時間目に、校内授業研究会に向けた事前授業を、2年2組で行いました。 算数の「いろいろな形の仲間分け」の学習です。 タブレットを文房具のように使い、自力解決をしたり、学び合ったり、発表したりと、みんなとても頑張っていました。 さすが、2年生です!

【埼玉県】