【行田市】(PDF)GIGAスクール構想の実現に向けた計画書 (案)
令和2年度第3回総合教育会議において、行田市のGIGAスクール構想の実現に向けた計画書案が提示されています。
【三芳町】三芳小学校 3月8日の3年生
本日、全学級でタブレットを活用して学習をしました。ICT支援員の方にも教えていただきながら、操作しています。クラスルームに参加して写真を撮って提出したり、ローマ字入力の練習をしたりしました。子どもたちはこれからいろいろな学習で活用するのをとても楽しみにしています。
【秩父市】南小学校 校内研修(授業支援ソフト研修会)
3月8日(月)校内研修で、授業支援ソフトの研修会を行いました。GIGAスクール用として、全児童に一人一台タブレットが導入されました。本日の研修では、今回導入されたタブレットを教師が実際に使用して、授業でどんなことができるか、研修を行いました。
【羽生市】令和3年度3月議会その④ーGIGAスクールに関する健康配慮・市の考えー
一般質問の1項目は、ひとり一台のパソコン学習への健康懸念を質問し、今回は市からの回答を報告していきます。
【久喜市】久喜市GIGAスクール ~児童生徒・保護者向けガイド~
本サイトでは、久喜市立小・中学校における「久喜市版 未来の教室」導入に際してのマニュアルやトラブルシューティングをまとめています。
【加須市】児童生徒1人1台の情報端末 ~GIGAスクール構想の実現に向けて~
◆2月中に全小中学校へ
国が推進するGIGAスクール構想の実現に向け、今年度末までの整備完了を目指して、市立小中学校児童生徒への一人一台端末と校内無線LAN通信ネットワーク環境の一体的な整備を進めています。
【深谷市】1人1台タブレット端末を整備!深谷のICT(アイシーティー)教育
『渋沢 spirit(スピリット) in(イン) ふかや GIGA(ギガ)スクール』
社会のあらゆる場面において日常的にICT(情報通信技術)が活用され、技術革新がますます加速するこれからの時代を生き抜くために、子どもたちの資質・能力を育成する『新しい教育』が求められています。
市では、子どもたちのICT環境整備として、『渋沢 spirit in ふかや GIGAスクール』構想に基づき、公立小・中学校で児童生徒に1人1台タブレット端末の配備と高速大容量の通信ネットワーク整備を進めてきました。
今月号では、タブレット端末の配備によってICTを活用した令和の学びが今後どのように変わっていくのかを特集します。
【越谷市】鷲後小学校 【3月1日(月)】
3年生以上の学年では、総合的な学習のまとめをしています。3年生では「世界の遊びで心はひとつ」をテーマに、いろいろな国の遊びや食事、衣装等について、図書館やインターネットを活用して調べまとめています。また、4年生では、「We love saitama」をテーマに、地域のことについて考え、ロイロノートを使ってまとめています。来週は、発表会を予定しています。
【さいたま市】善前小学校 2021年3月2日(火)スタディエッセンス
写真は、5年生の児童がPCを使用して、さいたま市Web学習コンテンツ「スタディエッセンス」に取り組んでいる様子です。「さいたま市GIGAスクール構想」により、教室に一人一台のPC端末が配備されました。
【上里町】賀美小学校 GIGAスクール構想の実現に向けて
いよいよ賀美小学校でも、GIGAスクール構想に向けたネットワーク工事が始まりました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化