秩父市】影森中学校 「GIGAスクール構想」実現に向けて
本校では、「GIGAスクール構想」の実現に向けて、現在準備を進めています。

熊谷市】石原小学校 情報モラル教育について
GIGAスクール構想やリモートが進みます。そうすると大切になってくるのが情報モラル教育です。「情報モラル教育」とは、日常の人間関係や情報伝達の性質の違う情報社会でのモラルや注意事項の教育です。

坂戸市】(PDF)広報さかど 2020年8月号
坂戸市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(10ページ)。

熊谷市】別府中学校 GIGAスクールに向けて
GIGAスクールに向けて、本校でも準備が着々と進んでいます。

入間市】元気ないるまっ子新聞 2021年2月号
もうすぐ小中学生全員にiPadが届きます。自分専用のタブレット。大切に使ってくださいね。すでに小学6年生と中学3年生は授業で使っています。野田中学校の理科の授業を取材しました。

埼玉県 校内で高速大容量の通信環境を 本年度中に全県立学校で整備へ 県教育局、県立高などに支援員の配置へ
埼玉県教育局は県立学校のICT活用を進めるため2021年度から新たにICT支援員を配置する方針を固めた。支援員は県立高校や特別支援学校を訪問し、教職員に対し助言や指導を行い、教職員のICT技術の向上を支援する。 

埼玉県 <新型コロナ>オンライン授業 「実施できる」埼玉県内の自治体、1/3未満 機器整備、通信費など課題
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、注目が集まっているオンライン授業。本紙が埼玉県内六十三の市町村に行ったアンケートでは、一月八日時点で管内すべての小中学校で「実施できる」と回答した自治体は、三分の一に満たない十九市町村にとどまった。できるようになる時期を本年度中に広げても約六割の三十九市町村で、コロナ禍が長引く中、休校など万が一の場合に学びを保障する環境が整っていないことが浮き彫りになった。

小鹿野町】小鹿野中学校 タブレット端末貸与式
国の「GIGAスクール構想」により、全国の全ての小中学生にタブレット端末が与えられることになりました。本町では本日、児童生徒に貸与されることになり、本校の校長室で貸与式が行われました。

熊谷市】石原小学校 GIGAスクールの課題を解決するには
GIGAスクール構想の研究発表を2月5日に行います。GIGAスクール構想で一人1台環境になったら、日本中で様々な課題がでます。この課題を解決するにはまず「児童生徒がつかってみること」です。教員がストップをかけていては課題は解決しません。

さいたま市】さいたま市21年度予算案8.7%増 コロナ対策やDX推進
就学援助世帯を対象に家庭でのオンライン学習にかかる通信費を支給する。

【埼玉県】