【春日部市】東中学校 GIGAスクール構想(タブレット授業)
令和3年3月30日(火) 4月から本校も一人一台のタブレット授業が始まります。春休み中の今、その準備が着々と進んでいます。
【日高市】第3期日高市教育振興基本計画(案)に対する市民コメント実施結果
第3期日高市教育振興基本計画(案)に対する市民コメントの募集結果を、下記のとおり公表します。
(埼玉新聞)埼玉県教職員、8734人異動 ICT教育推進課を新設 さいたま市、再任用を含む1666人が異動
GIGAスクール構想に向けて、ICT教育推進課を新設する。県立学校人事課と小中学校人事課の働き方改革の担当をそれぞれ「学事・働き方改革担当」「人事・学事・働き方改革担当」と改める。
【本庄市】本庄第一高校 (GetNavi)現役教員が証言する “いまどき”高校の「デジタル環境」を徹底調査
2019年末に“1人1台の学習端末”を骨子として発表された『GIGAスクール構想』だが、2021年度は、いよいよ高校でもICT環境の整備がスタートする。そこで、注目されるのは“どのようにICT環境を構築するべきか?”だろう。本特集では、GIGAスクール構想に先駆けて、すでにICT環境を整え、活用している埼玉県の『学校法人塩原学園 本庄第一高等学校』(以下、本庄第一高校)を取材。教育機関におけるICTの使いどころや注意するポイントを探っていく。
【狭山市】狭山市教育委員会 (ICT教育ニュース)児童・生徒の学びを守るため、セキュアな「Yubi Plusリモートアクセス」で環
2019年からは、「Yubi Plusリモートアクセス」の実証実験を実施中。学校の働き方改革の検討、コロナ禍の休校など、様々な可能性を見据え試用する、狭山市立教育センター 稲葉正所長、尾﨑孝之指導主事に話を聞いた。
【さいたま市】開智小学校 オンライン学習
緊急事態宣言を受けて、総合部も5月6日まで自宅学習日となりました。その間の子どもたちの学習を支えるために、今週から1~8年生までの全学年で、オンラインでの学習を開始しました。
埼玉県 (ReseEd)埼玉県教委と島根県教委、連携協力協定を締結
埼玉県教育委員会は2021年3月26日、島根県教育委員会と高等学校教育に関する連携協力協定を締結したと発表した。2018年(平成30年)8月に締結した協定が3月31日で期限を迎えることから、協定を再締結。授業改善や教育課程について連携を進めていく。
【さいたま市】(PDF)さいたま市教育委員会 子どもたちが予測困難な未来社会をたくましく生き抜くために ~「さいたま市 GIGA スク
さいたま市 GIGA スクール構想に関して、さいたま市教育長からのメッセージが掲載されています。
【熊谷市】石原小学校 GIGAスクール構想ビジョン
熊谷の学校でもGIGAスクール構想が4月に始まります。使い始めます。上手に使っていくためにビジョンを考えてみました。
【羽生市】GIGAスクール構想の実現に向けたICT活用等計画
羽生市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化