春日部市】豊野中学校 今日の豊野中 宝さがし6/10~タブレットでジャムボードを活用
理科の授業で、タブレットのアプリ「ジャムボード(Jamboard)」を活用しての授業が行われました。ジャムボードとは、クラス全員で共有できるテキストで、例えば①各班員がそれぞれのボードに班員全員各自で書き込むことが出来、それぞれの班がまとめた意見や考えをさらに②クラス全員で共有し、一緒に見ることが出来ます。

熊谷市】石原小学校 情報モラル教育
タブレットを使うと便利で楽しいですが、かならずついて回るのが情報モラルです。使い方をきをつけないと 思わぬ落とし穴におちます。マイクロソフトチームズではチャット機能がありますが、そこでチャットを使って会話もできますし、勉強もできます。そこでいたずらもできます。情報社会ではよく起きていることです。子供たちも通信型ゲームでチャットをやっているのでつい学校のタブレットでもやってしまう人がでてきます。学校ではそこを教えていく必要があります。

越谷市】北越谷小学校 (PDF)GIGA スクール構想 ICT 機器活用で大切にしたいこと(学校だより 令和3年5月31日 発)
コロナ禍において、もし学校が臨時休業になっても、オンライン教育を推進する等の目的で計画が前倒しになり、令和 3 年度から iPad が一人一台配置されました。北越小でも現在、その活用を積極的に推進しています。 iPad を使用することが学習の目的にならないよう注意しています。大切なのは「教科のねらいを効果的に達成するため」に使うということです。

久喜市】(ICT教育ニュース)Google for Education、「GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー 
Google for Educationは、「GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー 学びの質を支える授業研究とICT活用 / 久喜市版「未来の教室」事業の初年度を振り返って」を6月19日に開催する。先行して1人1台端末環境での実証研究を行い、「授業における学びの質向上を通した児童生徒の資質能力向上」を目指してきた大学の有識者、実践自治体(久喜市)の関係者を招き、GIGAスクール構想の環境を前提とした授業設計・授業研究のあり方やその軌跡等について紹介する。

久喜市】青毛小学校 GIGAスクール構想実現に向けて…
青毛小学校のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介するWebサイトが公開されています。

熊谷市】石原小学校 校内アンケートを行う
児童に校内アンケートを実施します。内容は、今度の学校保健員会で使う児童の保健意識調査です。アンケートはフォームズというソフトを使います。これによって全校がタブレット授業を行いながら、研修がいっしょにできます。すこしずつですが、使いながら児童も教員も研修をしています。練習してから実施も大切なプロセスですが、時間の節約ととにも実際の目的があると真剣に学習できることを狙っています。全校アンケート集計は一瞬でできます。

春日部市】大増中学校 フォームの活用
学校からのお手紙は本当に多いですね。時により持って帰るのを忘れてしまったり…無くしてしまったり…それを解決する方法として「グーグル フォーム」の利用を考えています。

深谷市】明戸小学校 校内研究(zoom利用研修)
今日の放課後は、職員の研修です。内容は、学校研究についてです。本校児童の学力向上のために今年度、どのように取り組んでいくか、先生たちで学んでいます。今日は、山梨大学大学院教育学研究科 教職大学院の田中先生からご講義いただきました。zoomを利用したオンラインの講義です。

松伏町】(PDF)ICT教育で変化する新しい学びの形(広報まつぶし 令和3年4月号)
松伏町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(3ページ)。

宮代町】前原中学校 2021/04/19 16日(金)は、全クラスにおいて、新しく配布されたタブレットを活用して、自己紹介シート
16日(金)は、全クラスにおいて、新しく配布されたタブレットを活用して、自己紹介シートの作成に取り組みました。タブレットを立ち上げて、アカウント登録して、担任から使い方を教わり、シートの作成に取り組む。各自に配布されたということで、とても意欲的に取り組んでいました。また、タブレットを充電ボックスに返却するときも、絶対に落とさないようにとても大切そうに持ち運んでいました。これからの授業の中でどんどん活用していきましょう。

【埼玉県】