【越谷市】越谷市立北越谷小学校 3/22(金)寒い金曜日
おはようございます。強かった風がおさまりましたが、寒い朝になりました。春本番に向かって、変わりやすい天候が続いています。体調管理に気を付けましょう。
登校班で6年生までがそろって登校するのは、今日で最後です。下級生たちを見守ってくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
校庭に出て、元気に朝マラソンをしているみなさん。終わったらうがいと手洗いを忘れないでください。
4月に予定されている学力調査は、今年度からタブレット端末で行われる予定です。スムースに調査が進むように、3年生が朝の時間を使って今日も練習しています。
【久喜市】久喜市立栗橋南小学校 みなみっ子の様子
今日は3年生の総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして、地域の方が来校してくださいました。子供たちが毎年、楽しみにしている「豊田の夏祭り」についてお話をしてくださいました。開催する際の苦労などもうかがって、1,2組ともたくさんメモすることができました。
6年生の教室では、信号機を点灯させるプログラミングの授業を行っていました。6年生は、午後から中学校の入学説明会でした。いよいよ卒業も間近に感じられるようになってきました。
2月のみなみん新聞が掲示されました。節分やうるう年について記事にしています。みなさん、読んでくださいね。
【久喜市】久喜市立鷲宮小学校 今日の鷲小
2月8日(木)3〜6年生は、8:25〜埼玉県学力・学習状況調査向けたCBT体験です。先生方の指示により、入力する箇所や入力方法を確認しながら操作をしています。3年生は初めての操作が多いため、解きながら進めることが難しく、制限時間内に取り組むことが困難な子どももいました。4年生以上は今年度も県学調のCBTに取り組んだため、操作を理解している子もいたようです。先生方も事前に取り組みましたが、今後、1問でも多く解くことができるよう操作に慣れていく必要を感じています。計画的にタブレットタイムを活用して、CBTに向けた取組を進めていきます。
【戸田市】教育ICTリサーチ ブログ 戸田市立芦原小学校 授業レポート No.1(2024年2月21日)
2024年2月21日に戸田市立芦原小学校を訪問し、石田卓矢 先生が担当する6年3組の理科「生物と地球環境」の授業を参観させていただきました。子どもたちは、食品ロス、海洋汚染、森林破壊、絶滅危惧種など、自分たちの興味のあるテーマを調べ、問題を発見し、その解決に向けての方法について調べて、最後にプレゼンテーションをします。
授業の最初に石田先生は、「自分たちだからできるプレゼン」を目指してほしいと子どもたちに伝えていました。子どもたちはインターネットからも、Canvaなどのアプリからも、素材を選んで使うことができます。でも、そうしたどこかからもってきた素材よりも、自分たちで描くイラストや図を使ったり、自分たちで撮影した写真を使ったりする方が、「自分たちだからできるプレゼン」になるということを伝えていました。子どもたちがいろいろなツールを使いこなすようになってきたからこそ、先生が授業の中でこうしたメッセージを子どもたちに伝えていくことはとても重要だと思います。
石田先生の話のあと、グループでの活動に入ります。どこで活動するかを自分たちで決めることができるそうで、教室に残って話し合いをするグループも、図書室へ移動するグループもありました。
プレゼンテーションの準備に入っているグループは、Canvaやロイロノート・スクールを使ってスライドを共有して作っていました。共有していることで同時にスライドを編集できるので、内容ごとにページを分担して作ることができます。
Canvaでスライドを作るのと同時並行で、プレゼンテーションの原稿を作っているグループもありました。Chromebookの画面を分割して、Canvaのスライドを表示させながら、Googleドキュメントで原稿を書いていました。
CanvaもGoogleドキュメントも、共有設定が簡単にできるので、こうしたグループワークのときに便利です。教室で対面でディスカッションをして方向性やこれからやるべきことを決めたら、みんなで分担してすぐに作業に入れます。作業に応じて、どこでどのように作業をするのがいいのかを自分たちで決めることができます。
図書室で活動をしていたグループは、本がたくさんあるので、テーブルの上に本を広げながら話し合ったりスライドを作成したりしていました。
石田先生は教室と図書室を行き来しながら、それぞれのグループでどんなことを調べ考えているのかを見とりながら、さらに考えを深めていける問いを投げかけていきます。
子どもたちが一人1台のChromebookでさまざまなアプリやツールを使いこなせるようになって、いろいろなことを表現できるようになったからこそ、「伝えたいことは何か」「この表現がいちばん伝わりやすいか」という本質的なところを先生がサポートすることが重要になってきていると思います。
アプリやツールの使い方を教えることは、芦原小学校においてはもう先生のメインの役割ではなくなっています。先生のメインの役割は、アプリやツールを使って問いに向き合える環境を作ったり、さらに問いへと向かう手助けをするということになっていると感じました。
【越谷市】越谷市立西方小学校 2月22日(木)
5年生がタブレットの作図機能を利用して円柱や角柱の見取り図を描いていました。円柱の上下の面は描くときにコツがいりますが、作図機能を使うとそのあたりが簡単に描けるので大助かりです。
【久喜市】久喜市立栢間小学校 今日の栢間小の様子
1枚目の写真は、今朝の「サンサンタイム」に一番乗りでブランコに乗りに来た4人です。新しく設置されたブランコがみんな大好きです。たくさん乗れてよかったですね。
さて、今日は2時間目の様子を見に行きました。
3年生は、算数で分数の学習をしていました。分数と小数の関係を話し合っていました。
「2/10は小数で表すとどんな数になるんだろう?」、「1/10はどういう大きさなのだろう?」と、先生の問いかけに3年生は一生懸命に考えて答えていました。
4年生は、国語でした。わからない語句の意味調べです。国語辞典を使ったり、タブレット端末を使ったりして調べました。辞書を使うことにも慣れてきて、皆さん、調べる早さが以前より伸びているように感じます。
6年生は算数でした。いろいろなグラフから情報を読み取り、それらの様子からどんなことが言えるのか考えていました。世代ごとの日本の人口を表したグラフから、「昔に比べて、若い世代の人口がどんどん減っているね。」と読み取っていました。
2年生は、明日1年生を招く「おもちゃランド」の準備をしていました。グループでよく話し合い、自分たちの力で最終仕上げをしていました。『開校150周年記念祭』で学んだ「おもてなし」の力も発揮できそうです。
1年生は、生活科「ありがとうがいっぱい」の学習でした。学校や家庭での「ありがとう」がいっぱいあることに気が付いたようです。食事や洗濯、お掃除などの他に、ペットのお世話の話も出ました。黒板いっぱいに意見が書かれ、身の周りのありがとうをいっぱい感じることができました。
子ども達は来週が2学期最後の週となります。もう一息頑張って、よい年を迎えられる準備をしていきたいです。
【越谷市】越谷市立明正小学校 学校生活の様子 2024年3月1日
今日から3月です。朝、職員室や校長室に、にじいろ学級の子供たちがプレゼントとメッセージを届けてくれました。お世話になった先生方への感謝の気持ちがいっぱいつまっていて、とても嬉しいです。
1年生の教室を訪問すると、黒板当番の子供たちが手を伸ばしながら黒板ふきをしていました。自分の役割をしっかり果たしています。他のクラスをのぞくと「たしさんレジェンドになりました!」と嬉しそうに報告してくる子が。次はひきざんを頑張るそうです。となりのクラスは図工で、お花紙をくしゃくしゃしながらイメージを膨らませ、楽しそうに作品を作っていました。
2年生は図工で透明ファイルを使って作品を作っていました。カラフルに飾りをつけた作品を嬉しそうに見せてくれました。できあがった作品の振り返りはロイロノートで作成しています。
3年生も図工で木工作品を製作中です。のごぎりの使い方がずいぶんうまくなっていて感心しました。他のクラスでは学校自慢の紹介文を作成していました。グループごとに考えを出し合いながら取り組んでいました。どんな紹介になるか楽しみです。
【久喜市】久喜市立青葉小学校 12月12日(火)スキルアップタイムと学力テスト 2023年12月12日
今日は、朝スキルアップタイムがありました。各学年、学力テストに向けて、最終確認をしていました。算数の誤答の多い問題を解いて確認したり、国語の間違えやすい辞書引きの問題の確認をしたり、自分で間違えやすい問題をノートに書いたり、クロームブックでコバトン問題集やミライシードの問題を解いたりしていました。
そして、2時間目は国語の学力テスト、3時間目は算数の学力テストを行いました。どの学年も問題に集中して取り組んでいました。時間が余ったら、見直しもしていました。学力テストが終わって子供たちに感想を聞くと「アップ学習で文章問題や計算練習をたくさんやったので、問題が解きやすかった。」「計算のスピードが速くなったのか、決められた時間内に終わってよかった。」といった声が聞こえました。アップ学習は、1月、2月もありますので、参加してみてくださいね。
【久喜市】久喜市立鷲宮小学校 2023年12月20日
12月20日(水)5年生が音楽室に集まり、プログラミング学習に取り組んでいます。今日はタブレット型端末を活用し、オリジナルの万華鏡をデザインします。三角形の中に自分の好きな形を描いたり、気に入った形を入れたりしています。その三角形をつなげて円を作り万華鏡のデザインになり、それを布にプリントアウトする予定です。じっくり考え取り組む子もいれば、何度も素材を入れ替えをして考えている子もいます。わからないところは教えあって進めています。
【熊谷市】熊谷市立三尻中学校 1年生 OBL 2023年12月7日
本日、1年生英語の授業で3回目のOBLが行われました。生徒は週末の過ごし方や、クリスマスプレゼント、熊谷の魅力についての英会話を楽しむことができました。だんだんと生徒の英会話レベルが上がっているのがうかがえました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化