川越市】霞ケ関北小学校 (PDF)分散登校とオンライン授業の様子(学校だより 令和3年9月30日(木))
そして、27日からは、給食後に一度下校しての家庭でのオンライン授業となりました。本校では、これより前に、2回ほどタブレットを持ち帰り、学校とつなぐ試行が出来ていたため、この27日からの切り替えは、さほどストレスなく移行できたと思います。

さいたま市】常盤高校 分散登校&オンライン学習を併用した授業②
昨日に引き続き、今日も本校の分散登校&オンライン学習を併用した授業についてご紹介します。

さいたま市】美園北小学校 (浦和レッズ)柴戸が美園北小学校でオンライン授業を実施
2021/10/12 9月30日、柴戸 海がさいたま市立美園北小学校の6年生に向けて、オンライン授業『レッズ先生』を実施した。

小川町】東中学校 (PDF)緊急事態宣言下、オンライン授業を実施しました。(学校だより 令和3年 9 月30日 第 7 号)
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が発令されたことにより9月 7 日(火)から9月10日(金)まで 4 時間授業の短縮日課となりました。その間、GIGA スクール構想によって生徒一人一台配置されたタブレット端末を活用したオンライン授業を実施しました。

さいたま市】尾間木小学校 (浦和レッズ)2021/10/08 阿部が尾間木小学校でオンライン授業を実施
9月29日、阿部勇樹がさいたま市立尾間木小学校6年生に向けて、オンライン授業『レッズ先生』を実施した。本企画は、「社会の一員として、青少年の健全な発育に寄与する」という浦和レッズ理念の活動方針のもと、コロナ禍で通常通りの生活を行うことができないホームタウンの子供たちのために実施された。

草加市】松江中学校 オンライン授業
コロナ感染拡大防止の対策として一部オンライン学習を実施しています。生徒たちもしっかり参加しています。また、給食もパーティションを使い、前を向いて、黙食で実施しています。

さいたま市】(日本教育新聞)さいたま市の中学生7割「ヤングケアラー、聞いたことない」
さいたま市内の中学生のうち、4・5%は家族の世話を行っている一方、「ヤングケアラー」という言葉を7割以上が聞いたことがないと答えたことが同市の調査で分かった。ヤングケアラーの実態を把握しようと、GIGAスクール構想で整備した情報端末を主に使って調べた。世話をしている家族がいる生徒のうち、7・5%は睡眠不足を訴えた。

川口市】新郷小学校 【9月28日】オンライン学習の様子
今日も多くのクラスで「クラスTeams」を活用して授業を行っていました鉛筆6年生では、社会科の授業で「なぜ、源頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか?」という課題に取り組んでいて、「海や山に囲まれ、敵の侵入を防げる」「海が近いので貿易がしやすい」などいろいろな意見がオンライン上の音声でやり取りされていました会議・研修教員と子どもたちの双方向で音声のやり取りができるのは「クラスTeams」ならではですね花丸

久喜市】久喜市内公立小・中学校11校のSTEAM教育モデル授業に理想科学が協力
理想科学工業株式会社(代表取締役社長:羽山 明 以下、理想科学)は、埼玉県久喜市教育委員会が主導する市内公立小・中学校11校を対象としたSTEAM(スティーム)教育のモデル授業に協力し、プログラミング授業や理想科学製小型スクリーン製版機『MiScreen a4』を使った総合学習授業を2021年度の2学期から3学期にかけて実施します。

長瀞町】オンライン学習のためのWi-Fi環境を整備する小中学生の保護者に対して整備費用の一部を補助します!
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態等により、小中学校が臨時休業となった場合など、タブレットを活用した家庭における学習環境整備の必要性が高まっているため、小中学生の家庭を対象に通信環境整備に要する費用の一部を補助いたします。

【埼玉県】