【深谷市】深谷小学校 2022/03/02 プログラミング授業【4年生】
本日、4年生は「プログラミング」の授業を行いました。小学生でもかんたんにプログラミングができるソフト(スクラッチ)を活用し、一生懸命取り組みました。
難波先生、ありがとうございました。
【皆野町】皆野小学校 オンラインによる授業参観・懇談会(低学年) 2022/3/2
「オンライン 授業参観・懇談会」第2日目は、低学年です。今日の発表に向けて、一生懸命準備・練習してきました。
【杉戸町】(PDF)杉戸町教育委員会・杉戸小学校 令和3年度 学力向上に係る効果的な取組事例 「学力向上を目指した ICT の効
タブレット端末を活用した授業研究 4年 「計算のきまり 計算のやくそくを調べよう」【本時の目標】ドットの数の求め方を図や式に表したり、図や式から読み取った考え方を説明したりすることができる。 ★オクリンクを使用してドット図に自分の考えを書きこみ、友達の意見と比較した。○オクリンクの活用で、自力解決ができなかった児童が他の児童の考えをヒントに考えることができた。○短時間で考えの比較をすることができた。解決方法が分からない児童も全体の活動ではつぶやいていた。
【秩父市】尾田蒔小学校 GIGAスクール~一人一人がタブレットを有効活用② 2022/2/15
本校では先生方が授業力を向上させるために、全員の先生が年1回授業を公開しています。2月15日(火)は2年生の社会科でタブレットを活用した授業が公開されました。資料のわかりやすい提示、生徒や教師の手書きのメモ、個人の書き込みの共有、文字や画像の拡大など、多様な活用方法を見ることができました。また、自分の考えをタブレットに記入してから近くの生徒同士で話し合ったり、その場で記述を変更したりして学び合い活動も積極的に行われていました。教師による黒板への板書とモニターへの課題や資料提示、生徒によるタブレットとノートの併用等、工夫された授業が展開されていました。タブレットの記入には専用のタッチペンを使わずに自分の指先で記入している生徒が多いのに驚きました。また、記述は自動的に記録保存され、教師が提示された画像やデータも保存され、生徒は自分が見たいときに見られます。タブレットにより、効率的で質の高い授業が出来るようになってきています。
【新座市】広報にいざ 2022年2月号 P2 にいざGIGAスクールNEXT 新座市立小・中学校におけるGIGAスクール構想の"N
全ての子どもたちの可能性を引き出すために
指導の個別化・学習の個性化
可動式コンピュータを活用した協働的な学び
【鳩山町】(PDF)広報はとやま 2022.2.1 no.601 P22 亀井小学校と八潮市立八條北小学校間で オンライン英語交
12 ⽉ 10 ⽇(⾦)、⻲井⼩学校 6 年⽣と、⼋潮市⽴⼋條北⼩学校の 6年⽣をオンラインで繋ぐ、英語の交流授業が実施されました。この交流授業は鳩⼭町教育委員会と⼋潮市教育委員会がALT(外国語指導助⼿)の配置を委託している(株)ボーダーリンクの協⼒を得て実現したものです。
【さいたま市】浦和実業中学校 中学1年生「職業調べ」発表
2022年1月27日(木)に中学1年生が「職業調べ」の発表を行いました。キャリア教育の一環として1年生では早い段階から将来に向けて職業に関心を持とうという趣旨のもと、2学期より継続的に「職業調べ」をおこなっています。なりたい職業でなくてもよいので、各自が興味のある職業について、仕事内容ややりがい、どうやったらなれるかなどについて調べ、4分以内の発表にまとめました。配付されているiPadを用いてスライドを制作して、プレゼンテーションをするという練習も兼ねています。司会進行役は生徒によるものです。また、3月には実際に企業訪問を行う予定です。
【さいたま市】(読売新聞)中1が将来の職業調べ、iPadでスライド作り発表
浦和実業学園中学校・高等学校(さいたま市)の中学1年生は1月27日、キャリア学習の一環で「職業調べ」の発表会を行いました。将来の仕事を考えようと、2学期から関心のある職業について、やりがいなどを調べてきました。この日はタブレット型端末「iPad」でスライドを作成して発表。3月には企業訪問も予定しています。
【上里町】七本木小学校 タブレットを使った学習(1・2年生)
今日はICT支援員の先生にタブレットの操作方法を教わり、プログラミング学習に取り組みました。
【さいたま市】常盤小学校 12月 13日(月)5年生の算数
13日(月)5年生の算数では、三角形の面積の求め方を考える授業が行われています。児童は、自らの考えを大切にした上で他の人の考え方を情報として取り入れ、新たな知識を知識を構築していきます。情報共有ではタブレット、発表の場面では大型TVがとてもよい働きをしています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化