【宮代町】百間小学校 【プログラミング学習】
町のプログラミング・ラボの方々、日本工業大学の学生さんに御指導いただき、プログラミング学習を行いました。プログラミング学習では、Chromebookを使って操作していく中で、物事を順序立てて論理的に考える力を育てています。
【上里町】上里東小学校 【6年生】埼玉県学力・学習状況調査
本日は埼玉県学力・学習状況調査が実施されました。タブレットを使用した試験問題で、難しい問題にもあきらめずに最後まで取り組んでいました。このテストは、埼玉県独自のもので、中学校3年生まで一人一人の学力の伸びを追っていきます。5年生までの学習の定着はどうだったでしょうか?試験をやって、難しかった、おしまいではなく、振り返り、日々の自主学習に生かしていけると良いですね!!
【上里町】長幡小学校 1年生はじめてのタブレット
本日、1年生がはじめてタブレットを使った授業をしました。
笑顔で、楽しく、取り組んでいました。
【上里町】上保原小学校 6年生が学級会を
昨日、6年生が学級会を行いました。
議題は「親子で楽しめて思い出になることを考えよう」です。昨日も子供たちの机の上にはタブレットが置かれ、学級会でも様々な場面で活躍していました。それでも、大切なことは黒板で共有しながら、合意形成をしていきます。さすがは話を聴く姿勢が育っている6年生。発言がつながりあい、より良い結論を出そうと話合いが深まっていました。
話し合った内容は今月中に形になるようです。今から楽しみです。
【上里町】七本木小学校 2年生 ICT支援員さんとプログラミング学習
6月12日、2年生がICT支援員さんと一緒に、パソコンを使った学習に取り組みました。
子どもたちは、操作のしかたを教わりながら、楽しく活動に取り組んでいました。
写真は、プログラミング学習の様子です。
画面を見ながら考え、試行錯誤しながら操作する姿から、集中して学ぶ様子が伝わってきました。
これからもICT機器を活用した学びを通して、楽しみながら思考力や表現力を育てていきます。
【所沢市】北中小学校 1時間目の授業!
1年1組は、クロームブックのかな入力の練習をしました。
1年2組は、国語の説明文の「つぼみ」の学習をしました。
2年1組は、運動会の絵をかきました。
2年2組は、係活動のポスターを作りました。
3年1組は、体育館で体力テストの「立ち幅跳び」の練習をしました。
3年2組は、「会」の字等について国語辞典の使い方の学習をしました。
4年1組は、音楽室で「プパポ」の歌を聞き合いながら楽しく歌いました。
4年2組は、外国語活動で「国の名前と天気」について学習しました。
5年生は、3クラスに分かれて算数の「小数の掛け算のきまり」について学習しました。
6年1組は、理科の「体の働き」について学習しました。
6年2組は、図工の「すかして 重ねて わたしの光」の教材でカッターを使って作品作りをしました。
【吉川市】北谷小学校 埼玉県学力学習状況調査
今日は6年生の埼玉県学力学習状況調査でした。国語、算数、質問紙に取り組みました。集中して取り組む姿、素敵でした。
【上里町】上里東小学校 【3年生】英語のまとめ
本日は英語の学習最終日でした。今まで習ってきたもののまとめ・振り返りとして、タブレットを使ったカフートというクイズを行いました。子供たちは大好きな活動なので、熱中して取り組んでいました。習ったことを楽しく振り返ることは大切ですね。お家でも自学等楽しく工夫して取り組めると良いです。
【ふじみ野市】埼玉県ふじみ野市がICT教材「すららドリル」を、中学校に続き小学4~6年生約3000人の児童に導入
すららネットは、同社が提供する「すららドリル」が、4月から埼玉県ふじみ野市の市立小学校において新たに導入され、市内12校の小学4~6年生約3000人の児童が活用を開始したことを、4月21日に発表した。
埼玉県ふじみ野市では、児童生徒の個別最適な学習と教職員の働き方改革を推進するため、2024年から市内中学校においてすららドリルをはじめとしたデジタル技術の活用を開始した。2025年4月からは、こうした取り組みをさらに小学校にも広げるべく、市立小学校にもすららドリルの活用が始まった。
すららドリルは、公立小中学校向けのAIドリル教材で、AIが学習履歴をもとに最適な問題を出題し、基礎からスモールステップで学力を定着させるため、日常的な学びの質を高める教材として期待されている。約20万問の問題群や弱点診断、アニメーションレクチャー、自動採点機能により、児童生徒は「できた」「わかった」という実感を積み重ねながら自信を育み、主体的・自律的な学習習慣の定着も期待できる。
また、課題配信や採点業務の自動化、進捗状況の可視化といった機能によって教職員の業務負担を軽減し、児童生徒と向き合う時間の確保にも貢献する。
すららネットは今後も、ふじみ野市が掲げる「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育む教育の実現に向けて、ふじみ野市教育委員会と連携してすららドリルの活用を進めていくとしている。
【吉川市】北谷小学校 埼玉県学力学習状況調査
今日は、5年生が埼玉県学力学習状況調査に取り組んでいます。国語のテストに取り組んでいました。このあと、算数のテストと質問紙に答えます。5年生、がんばってください。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化