【蓮田市】平野小学校 かけ算九九検定 がんばっています!2022/12/12
2年生のかけ算九九検定が、校長室までやってきました。2年生は、まず教室で担任の先生から合格をもらった後、6年生から合格をもらえるよう、挑戦します。先々週から、昼休みの6年生の教室には、2年生が合格をもらおうと通っていました。一生懸命な2年生に応えて、6年生も真剣に聞いてあげています。そして、6年生から合格をもらった子たちが、校長検定に挑戦しています。校長室に来たときは、緊張しながらも、すらすら言えます。6年生のに合格をもらって、自信満々の様子です。1からの「上がり九九」と9からの「下がり九九」、そしてバラバラに答える「バラバラ九九」までできて合格です。全部合格までの道のりは長いですが、頑張りましょう!休み時間、校長室で待っています!6年生の教室にお邪魔すると、国語の「日本文化を発信しよう」の発表会を行っていました。A4のシートに自分の調べた日本文化についてまとめました。今回は全員がワープロソフトを使ってまとめました。写真の使い方やその説明、まとめ方など、修学旅行のまとめのスライドからレベルアップしていました。
どのまとめもわかりやすい!「『鳥獣戯画』を読む」の学習が生かされていました。さらに今日の発表会は、自分のまとめたものを読み上げるのではなく、制限時間の中で要約して説明することに挑戦していました。「この写真を見てください。」「ここにまとめました。」「みなさんも考えてみてください。」など、紹介の仕方も工夫されていました。さすが6年生ですね!
【所沢市】西富小学校 授業風景2022/12/21
1年生では、クロムブックを使う練習をしていました。文字入力や画面タッチ入力など、いろいろな方法で入力する練習です。だんだんできるようになってきたので、とても楽しそうに学習を進めていました。1年生では「秋のお店屋さん」ごっこで楽しみました。準備の段階から、お客さんに楽しんでもらうためにはどうしたらいいかを一生懸命考えていました。輪投げやドングリシュートなどのゲームを考えました。とても楽しくできました。1年生の廊下にはサツマイモのつるで作った「クリスマスリース」が飾られれいます。どのリースもいろいろな工夫がしてあり、とてもかわいらしくきれいなリースが出来上がっていました。
【行田市】埼玉小学校 大掃除他(12月21日)
2学期の給食は本日で終了、各クラス、学期の締めくくりに入っています。学習の様子です。1年生はタブレットのelibraryを使って、算数の復習をしていました。4年生は1,2組それぞれで、総合的な学習の発表に取り組んでいました。福祉について調べ、パワーポイントでまとめた資料を大型ディスプレイに提示しながら、発表していました。5年生は英語の学習で、「オランダ、アムステルダム」の生活についての動画を見ながら、外国の文化に触れながら、これまで学んだフレーズを使った会話を確認していました。今週は、多くのクラスで、お楽しみ会を企画していました。話し合いで決めた役割分担で、教室の飾りつけをしたり、プログラムや司会の原稿などを準備したり、いきいきと活動しています。教室で活動するクラス、前半教室・後半校庭など場所を変えて行うクラスなど、いろいろです。6年生は校庭でレクを楽しんでいました。午後は大掃除に取り組んでいるクラスもありました。みなで協力して、ロッカーや床をきれいにしていました。
【吉川市】南中学校 英語でディベート2022/12/9
今、3年生の英語の授業では、英語を使ったディベートを行っています。「学校に校則は必要か?」「人生で一番大切なのはお金か?」などといった日本語でも難しそうなディスカッションを英語で行っているのです。タブレットを用いて、プレゼンテーションをつくり、相手を説得する。令和の英語は、進んでるね!
【ときがわ町】玉川小学校 2学期終業式 2022/12/23
今回もタブレットを使ってのリモートによる終了式でした。校長式辞の後、2・4・6年の児童代表から「2学期に頑張ったこと」というタイトルで作文の発表がありました。運動会、持久走大会、社会の授業とそれぞれに頑張ったことは違いましたが、3人とも頑張った内容をしっかり伝えることができました。各担任からは、教室の子供たちが大変よく話を聞くことが出来たという報告がありました。
【久喜市】久喜北陽高等学校 3年生 課題研究発表会2022/11/17
11月17日(木)4時間目に、3年生課題研究の発表会を行いました。本日は、政治経済・美術・情報処理・世界史・日本史の科目に関する発表でした。本部会場から、各班が半年以上かけて研究をまとめたスライドを各教室に配信しました。SDGsと関連させた問いを立て、それに関する答えを各班で追究していきました。本部からの配信も、うまくできました。後日も発表会があります。3年生の研究成果、次回も楽しみです。
【春日部市】春日部東高等学校 チャレンジ授業「英語」2022/11/18
本校では「チャレンジ授業」と題して、学校独自に新しい学びの研究授業を行っています。11月18日は英語の授業でチャレンジ!!ICTを活用してペアワーク生徒がリテリングにチャレンジ多くの先生が参観し、新しい学びについて研究しました。生徒たちもタブレット端末を使いこなし、主体的に授業に参加していました。
【越谷市】越谷南高等学校 英語コミュニケーションⅠの授業を紹介します2022/11/15
英語コミュニケーションⅠの授業を紹介します。今日はプレゼンテーションをやりました。テーマは「アメリカの州を紹介しよう!」です。2分間で州の魅力を英語で伝えなければなりません。それ以外にルールは設けず、「魅力を伝えるためなら何をしても良い。」としました。スライドを作成したり、絵を書いたり、資料を用意したりと皆工夫していました。グループ内で発表し、その様子を動画で撮影しています。動画を自分で見て振り返ったり、提出してお互いに評価しあったりします。意外と2分が長く感じるようで、必死に話を繋げようとしていました。これからも英語を話す練習をたくさんしていきます。頑張れ!!越南生!!
【熊谷市】熊谷女子高等学校 データを根拠に課題解決2022/11/8
本校が埼玉県教育委員会から指定を受けている「データサイエンス事業」では、JTBと連携をした探究学習を行っています。昨日も、1年生の生徒たちが観光データや気象データを活用しながら、課題解決学習に取り組みました。「熊谷市の夏の魅力を発信するには」「秩父の宿泊者数を増やすためには」など、自ら設定した課題について、グループで分析・検討をしていました。生徒に話を聞いてみると、「熊谷には、うちわ祭りや、雪くまなど夏の魅力もたくさんあるのに、気温が高いイメージばかりが強い」「秩父には観光客が多く来るのに、日帰りで帰ってしまう人が多い」という課題意識をそれぞれもっていました。さて、どんな解決策を導き出すのでしょうか。生徒たちの根拠を基にした創造力が楽しみです。
【川越市】川越南高等学校 研究授業 (「C」挑戦する先生・生徒を応援する)2022/11/18
11月18日(金) 1年生『地理総合』地球的課題と国際協力(人口問題・食料問題)の研究授業が行われました。ともすると「地歴・公民」の科目は、生徒にとって丸暗記することが目標となりがちです。そこで、授業者は、5つの観点を事前に設定し、それに沿ってグループで考えさせることにより、主体的な学びを醸成し、思考力の育成に繋げようと試みました。本時は、発表用スライドの仕上げの時間。指導者は机間指導する際も、グループ別のGoogleスライドを定期的に確認しながらアドバイスをしていきます。一方、生徒たちは、図やグラフなどを用い、根拠をもって効果的に説明できるよう、スライドの作成に集中しています。授業の最後「資料完成は遅くとも日曜日午前中まで。」そんな声が聞こえてきました。生徒は授業時間以外にも作業を進め、活用することができ、授業者は学びの進捗をいつでも、どこでも確認できる。そのような点が、ICT活用の一つの魅力なのかもしれません。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化