北九州市】敬愛中学校 Kスタ開催!2023年7月31日
こんにちは、高尾です。敬愛中学の授業体験を敬愛生と一緒に楽しんでもらいたいと企画した「敬愛スタディ」略して「Kスタ」を開催しました。 ようこそ、敬愛へ。お越しいただきありがとうございます!

北九州市】上津役小学校 7月18日(火) 学習の様子
学級でのお楽しみ会の様子です。このお楽しみ会は、すべて子どもたちが作り上げます。休み時間を使ってお笑い・なぞなぞ・メダル・プログラムを作ったり、司会やはじめ・おわりの言葉を考えたりするなど、子どもたちが主体となって考えています。お楽しみ会は、授業の学びでは得られない経験をすることができます。きっと楽しい思い出がたくさんできたことだと思います。コンピュータは社会のさまざまな場面で用いられ,人々の生活を便利で豊かなものにしています。コンピュータをより効果的に動作させているのが,「プログラム」です。5年生は、タブレットとマイクロビットをペアリングさせて、自分のプログラムした点灯パターンを25個のLEDランプに映し出します。子ども達の興味・関心がとても高く、集中して取り組んでいました。上手くいかない場合も、これまでの経験を思い出して他の方法を試したり、先生に申し出たりして解決しようとしていました。今後の学習も楽しみにしているようです。PTAの方々、暑い中、本日も駐車場の誘導ありがとうございました。2日間お世話になり、大変ありがとうございました。

北九州市】上津役小学校 7月11日(火)学習の様子
「マイクロビット」「乱数」などの言葉が6年生教室から聞こえてきます。ICTサポーターの先生の力も借りながら、グー、チョキ、パーを認識させ、グーなどの形が光で現れるようにジャンケンのプログラムを作成している学習の様子です。タブレットの右側にある10を超える青いところが、子どもがプログラムしたところです。「あーできん。」という声があると、得意な子どもがさっと教えるところも6年生の素敵なところです。

北九州市】敬愛中学校・敬愛高等学校 高校1年総合探究2023年6月27日
こんにちは、足立です。今日は、高校1年生の総合探究の日でした。現在、大学について調べ、スライドにまとめて、プレゼンテーションの動画作成を行なっています。スライドを作るグループや実際にプレゼンテーションを撮影するグループとそれぞれに取り組みました。出来上がりが楽しみです!

宇美町】原田小学校 夏休みの様子3(職員研修)2023年8月8日
学級経営やICT活用,授業作りなど,指導力向上をめざして,夏休み期間中に研修を行っています。

芦屋町】(PDF)芦屋東小学校 クラブ活動(プログラミング体験) 2023/6/8
■パソコン・科学クラブで「ビスケット」と「スクラッチ」2種類のプログラミングに取り組みました。■最初は初級編として、コマンドが目視で設定できる「ビスケット」を体験しました。各自ヤフーキッズから専用サイトにアクセスして「おばけ」や「しゃくとり虫」等のキャラクターをつくり、コマンドを変えながら、動きの変化を確かめていました。■Scratchは、コマンド数が多いため、今回は入門編として全員が同じプログラム作成に取り組めるようにしました。先生が事前に作成しておいたプロジェクトファイル(あえて未完成にしたプログラム)を SKY MENUを使って児童機に配布しました。■児童はプロジェクトファイルをダウンロードした後、Scratchの画面からファイルを開いて、先生からの課題「猫に四角形を書かせよう」に取り組みました。■その後は、各々で自由にコマンドを使って色や音の変化も取り入れてオリジナルの動きを作成しました。

福岡市】高宮小学校 1年生「クロームブックを使った学習」2023/6/22
1年生もクロームブックを使い始めています。使い始めの際には、画面から目を離して使うこと、長い時間使い続けることはせずに30分経ったら目を休めることなどのルールを確認しました。授業の中でクロームブックを使うことも増えてきており、初めは使い慣れていない1年生でしたが、先生の話をよく聞いてルールを守って使うことが、少しずつできるようになってきています。これからも、ルールを守ってクロームブックを使い、様々なスキルを身につけていってほしいと思います。

大野城市】下大利小学校 【校長だより】学習参観・懇談2023-06-23
今日は今年度2回目の学習参観・懇談でした。子どもたちには朝の登校時から張り切っている様子が見られ、あいさつの声までいつもより大きく元気よく感じられました。1年生は、ICT支援員の先生に入っていただき、オンライン学習を想定したタブレットの使い方について、保護者の方にも子どもたちと一緒に学んでいただきました。2年生は、国語科の学習で、カタカナの言葉をたくさん集める学習をしていました。3年生も国語科の学習で、「こそあど」言葉について学んでいました。4年生は、国語科の学習で俳句を作り、後半は一人一人自分の作品をみんなに発表していました。5年生は、福岡県が取り組んでいる「親子で学ぶ 規範意識育成事業」の一環で、NPO法人「子どもとメディア」から黒田可奈子先生にお越しいただき、スマホとの付き合い方などを中心に親子で講話を聞くという学習でした。6年生は、社会科で、今日から歴史の学習が始まりました。歴史を学ぶ意味を考えさせるところから学習をスタートさせていました。また、こすもす学級では、前半は1組と2組それぞれ別々に学習を進め、後半は一緒に七夕飾りを作る学習をしていました。どの学級でも、子どもたちが、のびのびと楽しそうに学習に向かう姿を見ていただけたことと思います。また、1年生の学級懇談会では、福岡県教育庁福岡教育事務所より社会教育主事の先生にお越しいただき、保護者の皆様に「子どもが主体性を獲得する親子のコミュニケーション」という題で講話をしていただきました。保護者の皆様には、頷きながら聞いていただいたり、進んで質問もしていただいたりして、ありがたく思いました。今回も本当にたくさんの保護者の皆様にご参会いただき、誠にありがとうございました。

芦屋町】(PDF)芦屋東小学校 2023/5/18
■めあては「自分の一日を紹介できるようになろう」です。先生が事前に作成しておいた発表ノートを全員に送付しました。■前面のホワイトボードには、一日の行動に関係するイラストと英単語のパネルを補助資料として掲示しました。■時刻の表示含め、その他のイラストは先生が発表ノートの「資料置き場」に設定しました。■児童はそれらを使って、自分の一日 を英語で紹介するノートの作成に取り組みました。朝起きてから就寝するまでの行動を、イラストも使って説明します。■今回は途中で作業を一旦休止し、隣の児童と出来栄えを確かめました。不明な単語やスペル、発音などは互いに教え合ったり、先生に確かめていました。次回の授業で全編(スライド4~6枚)を完成させ、先生に提出、発表する予定です。

那珂川市】(教育家庭新聞)GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用㉕ 2023/7/3
GIGAスクール構想で1人1台の情報端末が整備され、授業で情報端末をどう活用するか、その効果的な活用に関心が集まっており、授業改善にどうつなげるかが問われている。福岡県那珂川市(木下尊雅教育長)では、福岡県の重点課題の研究指定を受けて、「ICTを主体的・効果的に活用し、豊かな未来を創り出す児童生徒の育成」をテーマに掲げ、3年間授業研究を進めてきた。特に、ICTを学習に活かし、自分の個性伸長に活かす児童生徒の育成を目指し、授業改善の視点を踏まえて「那珂川スタンダード」と「ICTの効果的活用」をベストミックスさせた授業研究を進めている。この「那珂川スタンダード」は、従来の授業展開を見直して、「学習課題の明確化」を図り、「ふり返りや理解深化、自己評価」の時間を確実に確保するものである。安徳北小学校(佐藤円校長)と那珂川中学校(中本克典校長)は、情報端末を効果的に活用して、那珂川スタンダードを基盤とした授業改善に取り組んでいる。その授業改善の視点として「コミュニケーション能力」「自己調整力」「情報活用能力」の3つからアプローチしている。2校では、学習の方法や内容を教師が提示するのではなく、それぞれの学年の段階に応じて、児童が選択したり決定したりする場面が見られる。また、学習をふり返る自己省察の時間が確保されており、実践の成果が実ってきている。那珂川市の取組のように、授業でのICT活用は、そもそも「授業づくり」の一環であり、他の方法とうまく組み合わせる=ベストミックスさせて考えていくことが今後求められる。なお、那珂川市の研究公開は、11月15日を予定している。

【福岡県】