【福岡市】(PDF)GIGAスクールで活躍する教員を育てるために 近隣15大学と協議会を立ち上げました
GIGA スクール環境下で学ぶ子どもたちに質の高い学びを提供するため、これからの時代の教員には、より一層の ICT 活用指導力、実践力が求められています。福岡市は、近隣 15 大学と協議会を設置し、養成段階における取組みの充実に努め、教員候補者の資質・能力の向上と学校教育の発展を目指します。
【春日市】春日市立小中学校の児童生徒に対する家庭学習支援
タブレット端末やインターネット機器の貸し出しについて紹介されています。
【福岡市】福岡市立学校在籍の児童生徒向けに、Wi-Fi標準装備のインターネット特別プラン「GIGAスクールプラン」を提供開始
株式会社ジェイコム九州(J:COM、本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:上村 忠)は、2021年1月27日(水)より、福岡市立学校在籍の児童生徒向けにWi-Fi標準装備のインターネット特別プラン「J:COM NET 320Mコース(GIGAスクールプラン)」の提供を開始します。
【北九州市】九州国際大学附属中学校 学びの保障オンライン学習システム MEXCBT(メクビット)
1年生は、1月から家庭学習の取り組みの一つとして、文部科学省が開発した「学びの保障オンライン学習システム(MEXCBT)」を活用しています。
【福岡市】福岡市でオンライン土曜授業 市立小、初の一斉実施
離島を除く全ての福岡市立小学校141校で23日、オンラインによる土曜授業があった。児童約8万人が学校から持ち帰ったタブレット端末を使い、自宅からビデオ会議アプリで授業を受けた。
【福岡市】(九州朝日放送)福岡市の市立小学校で一斉に「オンライン授業」
福岡市の市立小学校で23日、全ての児童に配布されたタブレット端末を使った初めてのオンライン授業が一斉に行われました。
【福岡市】(PDF)照葉北小学校 タブレット操作の手順について
Chromebook操作の手順
【志免町】志免中央小学校 GIGAスクール構想・・・教室の風景が変わります
文部科学省が進めている「GIGAスクール構想」。これは、ICT環境を学校に整備していく事業です。本校も、着々と整備が進められています。
【北九州市】(PDF)北九州市の教育 未来をひらく 第28号
北九州市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【久山町】久山中学校 タブレット活用開始
タブレットが生徒1人1台使用できる環境が整いました。教師はまだまだ試行錯誤の段階ですが、生徒は慣れた手つきで操作しています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化