【大月町】(PDF)大月町議会だより 令和3年2月
大月町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています(6ページ)。
【安芸市】(PDF)広報あき 令和3年4月号
安芸市の令和3年度施政方針において、GIGAスクール構想の実現に向けた進捗状況、並びに、来年度の計画が紹介されています(5ページ)。
【中土佐町】(PDF)広報なかとさ 2020年7月号
みんなでやるぞね、中土佐町の子育て122にて、中土佐町でのICT機器を活用したプログラミング教育が紹介されています(15ページ)。
高知県 クラウドフィルタリングソフトウェアライセンスの合同入札会の実施について(入札日時:令和3年4月16日(金)午後1
高知県(高等学校課及び特別支援教育課)並びに高知市、須崎市、宿毛市、東洋町、奈半利町、北川村、馬路村、芸西村、本山町、大豊町、土佐町、大川村、佐川町、日高村、大月町及び日高村佐川町学校組合は、クラウドフィルタリングソフトウェアライセンスの調達の合理化のため、合同入札会を実施します。入札参加希望者は、各自治体等の実施要領等を十分確認のうえ参加ください。
【四万十市】中村小学校 (PDF)学校だより No31
文部科学省 「GIGA スクール構想」による1人1台タブレット端末整備について紹介されています。
【高知市】高知市の中学生 タブレット端末活用へ学習
4月からタブレット端末を使った授業が始まります。高知市の小・中学校では、1人1台のタブレット端末配布や通信ネットワーク網の整備が進められていて、新しい学びが本格的にスタートします。
【土佐清水市】清水高校 9月17日 ICT活用授業風景
2年生数学の授業(空間ベクトル)では生徒用タブレット、55インチテレビモニターを使って学習ソフト『すららドリル』による授業を行いました。振り返り演習としての活用でしたが、これから先の活用場面・方法の可能性が見える実践でした。(とにかく生徒の活用能力がとてもすばらしい!)
【佐川町】(PDF)黒岩小学校 さかわ学校だより(広報さかわ令和3年2月号)
黒岩小学校のGIGAスクール構想の実現で整備したタブレットの活用について説明されています。
【大月町】(PDF)大月町 GIGAスクールリーフレット
大槻町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する保護者向けリーフレットが掲載されています。
【越知町】越知小学校・中学校コミュニティ・スクールだより
委員の皆さんからは、来年度に生徒に配布される予定のタブレット端末について「活用している様子をたくさんの人に見てもらうと良いと思う」というご意見が出されました。しっかりと決まりを決めて生徒に配布する予定であることと、活用している様子は是非見に来ていただきたい、という話が学校長よりありました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化