【吉野川市】令和元年度補正予算(案)の概要
国の第1次補正予算等を活用して、次年度に予定していた小学校の空調整備事業、中学校のトイレ洋式化事業等を前倒しすることによる増額補正63,200千円、国が掲げるGIGAスクール構想の実現に向けて国の補正予算を活用して校内LAN環境を整備する公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備事業202,307千円のほか、事業実績に伴う不用額を減額補正しました。
【阿南市】令和元年度第2回阿南市総合教育会議録
GIGAスクール構想について説明致します。阿南市では、これまでも国の「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画」を踏まえて、学校のICT環境の整備に取り組んで参りましたが、昨年12月に新たに示されたGIGAスクール構想の実現に向け、ICT環境及び情報教育のさらなる充実を目指しているところです。GIGAスクール構想とは、大きく2つの事業に分かれており、まず1つ目は左側にある校内通信ネットワークの整備と将来導入する端末の電源キャビネットの整備であります。
【鳴門市】令和2年第2回定例会一般質問一覧表
(1)GIGAスクール構想について (2)オンライン授業について (3)休校期間の授業振り替えについて
【徳島市】GIGAスクール整備事業(1人1台端末等)に関する情報提供依頼(RFI)
徳島市では、文部科学省の「GIGAスクール構想の実現」を進めるにあたり、端末整備について、調査・検討を行っているところです。つきましては、「GIGAスクール構想の実現」対応の端末に関し、調達、活用、運用保守方法等について、広く情報提供・提案を依頼いたします。
【徳島市】GIGAスクール整備事業(校内通信ネットワーク)公募型プロポーザルの審査結果について
令和2年4月1日に公示した、徳島市GIGAスクール整備事業(校内通信ネットワーク)公募型プロポーザルの審査結果を次のとおり公表します。
徳島県教委、遠隔授業環境構築へ 年度内に試行
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、徳島県教委は情報通信技術(ICT)を活用したオンライン学習の環境整備に取り組む。県立学校をモデル校とし、年度内にシステム整備やタブレット端末の支給を進め、学校の教員と在宅の児童生徒との双方向のやりとりを試行する。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化