【下関市】室津小学校 1・2年生授業の様子 2023年9月28日
27日(水)の1時間目に、1・2年生が国語の複式授業を行っていました。1年生は、魚の名前や体の様子、隠れ方等を絵本で調べる学習でした。使いたい本が1冊しかなかったので、タブレットを使い写真に撮ってそれを読みながら、プリントにまとめていました。拡大したり、次の写真に変えたり使い方にも慣れた様子でした。2年生は、会話文をどの登場人物が言っているのか、自分たちで順番に発表して確認していました。最後に誰が言ったのか意見が分かれた所を担任と確認したり、「 」は会話だけでなく本のタイトルなどでも使われることを話し合ったりいました。
1年生は、4時間目には自分で撮った写真を写しながらまとめた内容を発表しました。
2時間目は体育なので着替えをしていたのですが、授業終わりの挨拶の後に指示されなくても、3時間目の音楽の教科書を机上に準備して休み時間を過ごしていました。立派な1・2年生です。
【下関市】室津小学校 クラブ活動2023/09/12
11日(月)に、4年生以上の児童が、2学期最初のクラブ活動を行いました。昨日は、タブレットでスクラッチJrを使った、プログラミングの活動を行いました。2グループに分かれて活動を行いました。1つのグループは、自分でテーマを決めて動物やキャラクターを動かし物語を作る活動です。コメントを入れたり、いろいろな動きを工夫したりしていました。もう1つのグループは、ゲームづくりです。いろいろなパターンで楽しいゲームを作ろうとしていました。日頃行っているゲームは、使いやすく多くの工夫がされているため扱いやすいのですが、自分で作ろうとするとなかなか思うようにいかないことも多いようで苦労していました。いかに、売られているもののクオリティーが高いかも分かったと思います。どちらのグループも始めは質問が多くなかなか進まないようでしたが、次第に質問も少なくなり慣れていったそうです。自分の扱いやすいようにアイコンを配置して操作する姿があったり、「難しいと思ったけど、やり方が分かったら簡単だった」「みんなと話ながらしていると、より楽しかった」と感想を書いたりしていました。子ども達の工夫や習得の早さには驚かされます。
【下関市】江浦小学校 初めてのタブレットドリル2023/09/13
1年生が、タブレット端末を使ったドリル学習に取り組みました。自動採点によりすぐに答え合わせができるので、次々に問題を解き進めていました。タブレット端末の操作を、ドリル学習で楽しみながら、あっという間に習得することができました。
【下関市】豊浦小学校 学校の様子2023/9/15
今日は参観日でした。時間を作ってご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おうちの方に見てもらえる緊張とワクワクからでしょうか。朝正門に立っていると、子どもたちの雰囲気がいつもと違うのを感じました。音読にしても、字を丁寧に書くことにしても、どのクラスでも、張り切って頑張る子どもたちを見ることができました。6年生は「あすチャレ! ジュニアアカデミー」という出前講座を行いました。このことについては、後日詳しく配信します。
【防府市】華浦小学校 1年生もタブレットPCを…2023/9/5
1年生は小学校での学習になれることを第一に考え、1学期のうちはタブレットPCを使った授業をしていませんでした。いよいよ2学期からは授業の中でタブレットPCを使っていきます。今日は、まず、使用する上での約束をしっかりと学んだ後、電源の入れ方や写真の撮り方、ペン機能について体験しました。
【下関市】楢崎小学校 タブレットで生活アンケート~3・4年生~2023/09/01
養護の先生が生活アンケートを作ってくれました。子供たちの睡眠や食事の様子を把握して、より健康な生活を送るための的確な指導ができるようにするためです。さっそく回答をしていた3・4年生、タブレットでQRコードを読み込んで答えていました。最初にローマ字や数字でIDやパスワードを打ち込むのはちょっと大変そうでしたが、ログインしてしまえばスイスイ答えていました。
【防府市】佐波小学校 6年生の思い 熱く!2023年8月31日
学校運営協議会の『熟議』に6年生全員が参加し、地域の人やPTAの人、教職員と語り合いました。「~~~な佐波のまちにしたい!そのために○○をやりたい!」という思いを大人に聞いてもらい、アドバイス、助言を受けました。たくさんの夢が志となり、やがては佐波のまちを誇れる大人になってほしいと願います。参加者の皆さんが思いを受け止めてくださったおかげで、子どもたちはリラックスし、笑顔で納得しながら話ができたようです。お世話になりました。これからも見守り続けてください。
【下関市】文関小学校 夏休み1日目2023/07/21
今日から夏休み。靴箱に子供たちの靴はなく、教室の机もさみしげです。みんな夏休みを楽しんでいるかな。体育館では、合唱クラブがNコン山口県大会に向けて練習に熱が入っていました。本番はもうすぐですね。応援していますよ。教職員は、午前中、日頃できない作業です。備品の点検や特別教室、倉庫等の片付けをしました。暑かったです。午後は、エアコンがきいた教室でICT研修でした。ICT支援員の方に来ていただき、授業で生かせるタブレットの使い方等教えていただきました。有意義な時間でした。
【下関市】勝山小学校 国語の授業2023/7/18
6年生の国語科の授業では、「夏について感じたことを伝える俳句づくり」の学習をしています。夏について感じたことをイメージマップにまとめた後に、俳句を作っていました。5年生は、夏からイメージしたものを「夏は○○」という短い文で表現する学習をしています。思い思いの発想から、自分なりの表現をしていました。
【下関市】吉田小学校 理科の発表会(5年生)2023/7/14
5年生が1学期の理科の学習のまとめを発表しました。それぞれが1学期に学習した内容を1つ選び、タブレット端末で資料を作りました。2時間で資料と原稿を作ったのですが、どの子もしっかり要点を押さえてまとめることができ、タブレット端末も上手に操作することができました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化