長門市】仙崎中学校 校内研修会を行いました
校内研修会を行いました R7学校記事2025.09.18 09:18 9月17日(水)の5校時に1年生の教室で数学の提案授業を行い、その後、全職員で研究協議を行いました。今年度の仙崎中学校の研修主題は『生徒が「わかる」「できる」と感じる授業づくり ~生徒の学ぶ力・伝える力の育成を通して~』です。今回の数学の提案授業では、方程式の単元で文章題の解法を各自で工夫して考え、その解法を他の生徒にわかりやすく伝えることをめざしました。どの生徒も自分の考えた解法を一生懸命に説明し、周りの生徒もその説明をしっかりと聞いていました。授業後の協議では、生徒にとってわかりやすい授業づくり、生徒の表現力を伸ばすための支援について熱心な意見交換が行われました。今後も、全校体制で生徒の学力向上をめざした研修を推進していきます。

山口市】湯田小学校 5年生学力定着状況確認問題
今日は5年生が学力定着状況確認問題を行いました。 国語、算数、質問紙に最後まで真剣に取り組みました。

山口市】湯田小学校 山口県学力定着状況確認問題
6年生が県全体で行う学力定着状況確認問題に取り組みました。 クロームブックを使うCBT(Computer Based Testing)方式での実施です。 来週15日には、5年生が行います。 今日の給食は、秋の味覚満載の献立でした。

山口市】湯田小学校 クラブ活動 
2学期最初のクラブ活動の様子です。

周南市】徳山工業高等専門学校 公開講座「体験型 ICTなぞとき+電子工作」を開催しました
8月19日(火)、小・中学生及びその保護者を対象に、公開講座「体験型 ICTなぞとき+電子工作」を開催しました。 本講座は、人気の「謎解き」をICT技術と融合させ、電気やコンピュータの仕組みを楽しく学べる体験型プログラムと、マスコットを置くと光って音が鳴るLED付き電子オルゴールを制作する電子工作の2部構成で実施されました。 参加者の皆さんは、マイコンや電子回路、磁石などを使ったオリジナル装置による謎解きに夢中になりながら取り組み、電子工作では型抜きパンチを使って自分だけの模様を施した、個性豊かなオルゴールを完成させていました。 募集開始直後から多くの申し込みがあり、定員に達するほどの人気講座となりました。 参加者の皆さんには、ICTの魅力やものづくりの楽しさを存分に感じていただけたことと思います。 ※本講座は公益財団法人マツダ財団の事業助成を受けて開催しました。 今年度実施した公開講座はこちらです。ぜひご覧ください。

【山口県】