【尼崎市】尼崎市立塚口小学校 今日の空は?
5年生が理科で「雲の動きと天気」について学習しています。
毎日,雲の動きを観察し,タブレットで撮影しています。
考えたことや気づいたことをまとめています。
【尼崎市】尼崎市立塚口小学校 バトンパス
体育でリレーの学習をしています。
チームごとにタブレットでバトンパスの様子を録画し,さらにタイムが縮まるためにはどのようなパスをすればよいか話し合っています。
【神戸市】神戸市立科学技術高等学校 都市工学科 ICT活用授業
こんにちは!
1学期が始まり1週間が経過しました。1年生は実習の基本姿勢を学んだり、2年生は専門的な授業がスタートしたり、3年生は専門分野がより難しくなったりと、生徒1人1人頑張って取り組んでいます。
都市工学科の座学科目ではiPadを利用した授業が展開されています。例えば、グループワークで調べ学習を行い、共有アプリを活用し内容をみんなでわかりやすくまとめ、プレゼンしたりします。3年生は、iPad操作も慣れ、順調に授業が進みます。iPadを活用することで、多くの知識に触れる機会が増えたり、発表する機会が増えたり、より主体的に自ら学ぶ機会が増えます。今後もiPadのさまざまな教育活用実践例を考えていきます。
【高砂市】高砂市立曾根小学校 タブレット(3年)
オクリンクというアプリを使い、写した写真を共有していました。
【高砂市】高砂市立阿弥陀小学校 ニュース
4月26日(金) 1年生の教室では、ペンで名前を書いたり数の学習をしたりしていました。2年生の図工では、カラフルなチョウを描いていました。5年生の理科では、タブレットを使って、雲の観察をしていました。
【高砂市】高砂市立伊保小学校 ニュース
理科は、春ならではの学習です。タブレットが大活躍。観察も楽しそうです!
【明石市】高丘西小学校 タブレット活用開始です。(1年生)2024年05月08日
タブレットを使い始めるために、自分のIDやパスワードを入力しました。1年生には少し難しいため、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に行いました。6年生はさすがです、スイスイと設定を進めていました。これで、1年生もいつでもタブレットを利用することができるようになりました。これから、必要に応じて有効に活用していきたいと思います。
【川西市】川西市立多田東小学校 舎羅林っ子の学び1538(1校時のようす) 2024年4月25日
清々しい朝です。前日の雨でぬかるんでいるところもありますが、朝早くからスポーツテスト種目のラインの回復に職員が努めていました。ここも、ちょっと清々しさを感じました。
2年生、あれ?見慣れない先生が・・・。担任の先生がいらっしゃらないときは校内体制で工夫をして補欠を設定しています。
「春」という言葉から、いろいろなイメージがあるようですね。
4年生、初めてのクラブ選びもTPCを使ってL-gateで・・・。
ルールは、自分たちで考え、つくっていくもの・・・。
「銀色の裏地」、なんとも想像させる題名ですね…5年生国語科。
3年生国語科「春風をたどってつづき話を書こう」。書くポイントが提示されています。ヒントになりますね・・・。
新しい音?4年生音楽科リコーダー。
運動場では、2年生と3年生が体育。2年生は「しっぽとり」が始まるようです。
3年生は、いろいろな走に挑戦中。ちょうど半分ぐらいの時間でウオーターブレイクを。
【神戸市】神戸市立菅の台小学校 2024年3月14日
2年生
おめでとうけいじをつくろう
テーマは「たくさんの花にかこまれて」です。
花の飾りや花に集まる生き物を作っていました。
タブレットで描きたいものに近い絵を探している子供もいました。
【神戸市】神戸市立白川小学校 最終日の教室② 2024年3月28日
最終日は大掃除も頑張りました。机の中やロッカーの中を空にして拭き掃除をしました。パソコン内のデータの整理もしました。この1年間でたくさん写真を撮ったり文章を作ったりしましましたが、必要のないデータを削除してパソコンを軽くしておいて、また次年度使います。
荷物をまとめ、すっきりしたところで、10:45から放送での終業式と離任式が始まりました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化