神戸市】向洋中学校 (神戸新聞)自宅待機の子どもに学ぶ機会どう確保 学校現場手探り
20日午前。神戸市立向洋中学校(神戸市東灘区)の3年生の教室で、学年主任の戸嶋武志教諭(43)が歴史の授業をライブ配信する準備をしていた。中央には、三脚で固定されたビデオカメラ。授業直前、近くの男子生徒が慣れた手つきでスイッチを入れると、中継が始まった。感染不安などで登校できない生徒のため、同校が授業のライブ配信を本格導入したのは連休明け。各学年の1クラスにカメラを設置し、授業を中継している。1日10~15人ほどが利用し、授業の合間などにチャットで教師とやりとりできる他、放課後に生徒同士が画面越しに会話することもある。鈴木茂士校長は「不登校などで登校が難しい生徒にも対応できる」と手応えを語る。

神戸市】太田中学校 先生たちのGIGAスクール研修
14日(金)、今日はやや暑い一日になりました。さて、今日は先生たちの様子です。新型コロナの影響で部活動がないため、私たち職員は最近、生徒が下校した後にGIGAスクール構想による授業のパソコン利活用方法の研修などを受けています。

西宮市】深津中学校 2021年05月12日(水) 今日の様子
そして、2年生は・・・ 全てのクラスで理科のテスト勉強を行っていました。 問題集を使ったり、タブレットを使ったり・・・。 それぞれが思い思いの方法で、 もくもくと勉強していました。 思い通りの結果が出るといいですね。

新温泉町】照来小学校 クラーク記念国際高等学校と照来小学校が教育連携。特化型教育をオンラインで支援
広域通信制高校のクラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)、及びクラーク記念国際高等学校教育連携校専修学校クラーク高等学院大阪梅田校は、新温泉町立照来小学校(所在地:兵庫県美方郡)と教育連携を結びました。両校の特徴である特化型教育を活用し、高等学校の生徒たちが照来小学校のクラブ活動をオンラインで支援します。

西宮市】西宮市教育委員会が校内LANで校内一斉ライブ配信ができる環境を整備
フルノシステムズの動画伝送アクセスポイント 「ACERA 1150w」を導入。校内LANを用いた 『一斉放送システム』 で、学校行事における“密”の回避を実現!

宝塚市】高司小学校 GIGAスクール構想
保護者や地域の皆様もテレビや新聞などで「GIGAスクール構想」という言葉聞かれたことがあると思います。実際にどのような内容なのかまでご存じでない方もいらっしゃるのではないでしょうか?子どもたち一人一人に一台ずつのパソコンが渡され、これまでのように鉛筆とノートを使った学習だけでなく、パソコンを使って授業を進めていくことで子どもたちの学びを支援していこうというものです。現在パソコンを配付するための準備を行っていますが、ご覧のように多くの先生方がすでに授業の中で、パソコンを使って授業を行っています。

西宮市】夙川小学校 (PDF)タブレット通信 2021.3.24
西宮市教育委員会より児童1人につき1台のタブレット型端末が貸与され、約二ヶ月が過ぎました。ご家庭での充電や保護ケースの購入等、ご理解とご協力を賜りありがとうございます。タブレット利用の基本的なルールは端末配布時にお知らせした通りですが、学習用であることも踏まえ、春休みを迎える前にご家庭での使い方のルールを話し合ってみてください。

三田市】あかしあ台小学校 GIGAスクールあかしあ
あかしあ台小学校がGIGAスクールに関連する情報・URLをまとめたWebページを公開しています。

宝塚市】西谷中学校 GIGAスクールに向けて
GIGAスクールに向けての第一歩。先生が別室にいて操作している状態で、全校生徒が各教室で自分のタブレットを使って接続の手順を学び、そして接続状況を確認していきました。サクサクとオンライン授業を行うには、もう少し時間がかかりそうです。

宝塚市】(PDF)2021年4月 1人1台のタブレットパソコン(PC)で新しい教育のかたちを実現します
宝塚市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組やQ&Aを掲載したリーフレットが公開されています。

【兵庫県】