【加古川市】加古川市教育委員会 かこがわスマートスクール リーフレット
加古川市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介するリーフレットが掲載されています。
【神戸市】夏休みに親子で学べる 神戸医療産業都市「オンライン授業」 開催! スパコン「富岳」、手術支援ロボット、研究所を紹介します
小学校高学年~中学生の児童・生徒のみなさんを対象に、夏休み期間限定の神戸医療産業都市「オンライン授業」(無料)を公開します。開催2年目となる今年は、神戸医療産業都市で働くママチームがアイデアを出し、「神戸医療産業都市に行ってみよう!」をテーマに動画を作成。普段は入ることができない3施設(スーパーコンピュータ「富岳」・手術支援ロボット「hinotori™」・最新の研究施設「次世代医療開発センター(HBI)」)をそれぞれ約5分の動画で体験し、学べる内容となっています。3本の動画に登場するキーワードを感想と一緒に送ってくれた方には抽選で50名様に、神戸医療産業都市オリジナルグッズ(オリジナル神戸ノート等)をプレゼントします。
【明石市】魚住中学校 道徳の授業
4月16日(金)3校時に道徳の授業がありました。先日配布された生徒用のタブレットを、さっそく活用しているクラスもありました。生徒一人一人の意見や想いも、新しいスタイルで共有できるようになりつつあります。電子機器の活用と、アナログな活動を、今後もバランスよく織り交ぜて学習を行います。
【洲本市】洲本第二小学校 タブレット活用研究授業2
6年生は社会の授業でした。グーグルアースやジャムボードなどを使って平安京について学習しました。教科書の絵から「問いを持とう」というめあてをもち、タブレット上の付箋を用いて文字入力を行っていました。友だちとの話し合いの中からそれぞれ1つの問いとその予想をまとめロイロノートで提出しました。
【洲本市】洲本第二小学校 タブレット活用研究授業
6月29日、2年生と6年生でタブレットを活用した研究授業が行われ、講師の先生にも来ていただき職員の研修を行いました。2年生は大浜で見つけたお気に入りの場所や物を写真に撮り地図上に貼りつけていき、友だちにその素敵なところを伝える学習を行いました。
【南あわじ市】志知小学校 GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ~
7月6日(火)の17:35-18:20に、4・5・6年生がタブレットを自宅に持ち帰り、GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動『GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ~』をYouTubeで視聴しました。
【神戸市】神陵台中学校 タブレットドリル学習会
6月30日からタブレットドリル学習会が始まりました。毎週水曜日の放課後、コンピューター室で、1時間程度実施します。
【丹波篠山市】丹南中学校 アウトプットで理解を深める
GIGAスクール構想による一人一台パソコンが導入されてから、情報機器を授業の中でどう活用するのかを試行錯誤しながら研究を進めています。パソコンは万能ではありません。あくまでも使う側の私たちが主役です。その特長を生かし、私たちはどう学ぶのか。例えばインプットしたことを、プレゼンデータにまとめ、人に分かりやすく説明する。そのアウトプットにより、さらに理解が深まる。表現力が伸びる。授業の中でそのような活動を取り入れることが重要だと考えます。
【神戸市】吉田中学校 (神戸新聞)中学生がCM制作 好きなもの題材に個性的な作品
神戸市兵庫区の吉田中学校でこのほど、生徒がパソコンを使って制作したCM動画の上映会があった。生徒1人にパソコンを1台導入し、高速インターネット環境を校内に整備する国の「GIGAスクール構想」に基づく授業の一環で、個性的な作品が次々と披露された。
【新温泉町】(ICT教育ニュース)グレイシー、新温泉町立照木小学校がICT教育アプリ「MOZICA」の活用を開始
グレイシーは24日、兵庫県新温泉町立照来小学校がGIGAスクール構想の一環として実施する研究大会に向け、授業での音声文字化を実践する取り組みを共同で行うことを発表した。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化