川西市】けやき坂小学校 リモートクイズ大会の表彰
終業式の前に、低学年・中学年・高学年の各優勝3クラスに、計画委員会から表彰状が渡されました。クラス代表が笑顔で受け取りました。式の最後に、冬休み中に、生活面で気を付けること、そして、タブレットPCの使い方について(冬休み中も含め)のお話を各担当がしました。概要は学校だよりにも記載していますので、ご覧ください。

神戸市】(神戸新聞NEXT)ランドセルが重たい…軽量化の流れに、なぜ逆行?
「小学生の子どもが背負うランドセルの荷物が重く、肩が痛いと言っている」と、神戸市西区に住む女性(40)から、神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に不安の声が寄せられた。神戸市立の小学校では教科書などの勉強道具を教室に置いて帰る「置き勉」が認められているはずなのに、なぜなのか。答えはすぐに分かった。(小谷千穂)女性が同区の市立小学校に通う2年生の長男のランドセルの重さを量ってみたところ、本体を含め合計約5キロ近くあった。長男の体重は約20キロ。時期によって水筒が大きくなったり、図書の本や習字道具を持って帰ったりすると、荷物はさらに重くなるという。重量化の一端を担うのは、「GIGAスクール構想」によって2020年度以降、児童1人に1台が配られた学習用パソコンやタブレットだ。長男も4年生の長女も宿題に使うため、毎日約1・5キロのパソコン端末を持ち帰る。母親は「最近は慣れてきたと言っているけど、それが良いことなのかどうか」と声を落とす。

芦屋市】(教育課程新聞)Webセキュリティクラウドサービスを導入 1人1台端末の安全な利用に向けて【兵庫県芦屋市】
兵庫県芦屋市教育委員会は1人1台端末のセキュリティ対策として、Webセキュリティクラウドサービス「i-FILTER@Cloud」GIGAスクール版を導入した。同市では、2021年1月下旬に「i-FILTER@Cloud」を導入した学習用iPad 6233台を学校に配備した。「i-FILTER@Cloud」のメリットは、推奨フィルターで常に子供たちを見守ることにある。安全を確認したURLにのみアクセスさせる機能により、安全が確認できていないURLへのサイトはブロックされるので、教員や保護者は安心して子供にインターネット利用させることができる。

川西市】加茂小学校 11/29タブレットで調べ学習
1年生がタブレットを使って調べ学習をしています。昔話をタブレットの検索機能を使って調べています。どんな昔話が見つかるかな?

尼崎市】武庫の里小学校 第 449号 武庫の里(PDF)
デジタル教科書で、平行四辺形の面積を考えます。

伊丹市】鈴原小学校 4年生音楽の授業
4年生は音楽の授業をタブレットを活用して受けていました

加古川市】志方東小学校 加古川市算数科研究部会研究授業実施
 12月2日(木曜日)に、本校において加古川市内算数科研究授業が行われました。授業は、4年生の内容です。令和3年度の加古川市小学校算数科研究部会の研究主題は、「主体的に考え、伝え高め合う算数科授業の創造『-「数学的な見方・考え方」を働かせた「数学的活動」の充実-』(Chromebookや書画カメラ等のICT機器を活用して)」です。

宝塚市】中山五月台小学校 (神戸新聞)産地から学ぶ但馬牛 中山五月台小でオンライン授業
 兵庫県宝塚市立中山五月台小学校(同市中山五月台7)で1日、同県新温泉町の但馬牛博物館とオンラインで結び、但馬牛について学ぶ授業があった。4~6年生59人が大型画面を通して館内を巡り、但馬牛の知識を深めた。

兵庫県 (神戸新聞)先生大わらわ「プレッシャー」 生徒1人にPC1台時代 電子黒板、デジタル教科書も
新型コロナウイルスの影響で、ICT(情報通信技術)教育の流れが急速に進んだことを受け、情報端末の活用を迫られた教員たちが習熟に追われている。国が、全国の学校に高速通信環境と1人1台のパソコンを整備する「GIGAスクール構想」を前倒したためで、兵庫県では初心者向け研修に受講者が殺到。県教育委員会も現場のけん引役を担える人材の養成を急ぐが、教員から「時間が足りない」との訴えも漏れる。

加古川市】(PDF)リモートでつながる 志方の学校
新型コロナウィルス感染症予防のため,例年のように志方ユニットの学校園が集まって交流するということができませんでした。そこで本年度は,児童と教職員全員に配付された「G Suite for Education」の個人アカウントで利用できる,Google Meet(Google 社の提供するビデオ通信サービス)を使用したり,ビデオメッセージを送り合ったりするなどして,リモートでの交流を行いました。

【兵庫県】